しばらく余計なことに時間を取られて、あまり懸賞に応募してなかったので本当に久しぶりの当選です😊
CGCグループの商品券2千円分を簡書にてお送りいただきました!
希望通りB賞!枠は50名様当選でした✨
8/11日に私の名前で1口応募したクローズド(レシート)キャンペーンです。
とっても嬉しい
どうもありがとうございます。
久々に自分の欲しい物貯金にしたいと思います(・Θ・)∩
キリンのドリンクを夫が愛飲しています💗
しばらく余計なことに時間を取られて、あまり懸賞に応募してなかったので本当に久しぶりの当選です😊
CGCグループの商品券2千円分を簡書にてお送りいただきました!
希望通りB賞!枠は50名様当選でした✨
8/11日に私の名前で1口応募したクローズド(レシート)キャンペーンです。
とっても嬉しい
どうもありがとうございます。
久々に自分の欲しい物貯金にしたいと思います(・Θ・)∩
キリンのドリンクを夫が愛飲しています💗
今日は午前中、肩の治療で整形外科へ。
3回目の通院。
ロビーで待っている間に子供のお気に入りの絵本があるので読んでやり、私はこどものズボンに裾を縫い付けて冬仕様にした。
治りが早い!と先生も驚いておられたが、念のためもう1回来ておいたほうが良いとのこと。
大事をとって体を休ませるために、実家に子供と1週間帰ったのが良かったのかも。
ただ、四十肩はまた何度もなったりするらしい💦
もう2度とゴメンだが。
今はたまに疼くぐらいで普通に生活ができるようになった。
帰りにちょっと近所の公園に寄り、鬼ごっことかくれんぼ、じゃんけんでグリコ遊びをしたら喜んだ。
島でずっとグリコ遊びに夢中になって、今では色んなバージョンを自分で考えてするようになった。
じゃんけんの順番も凄く考えるようになった。
ちょうど「5歳」という年齢が勝ち負けにこだわる時期でもあり、勝ちたい!という気持ちが自分で色々考えて工夫するよう繋がっているように見える。
私の手の出し方とパターンも覚えてしまったようだ(笑)
私はジャンケンにはめっぽう強く、職場のじゃんけん大会では必ず景品を手にする、つまり3位以内に入るのだが、その私に勝てるようになって驚いた。
最初の頃は負けが続くと泣くのでわざと負けていたのだが、もう今は手加減はしていない。
もうすぐ5歳の子が四十路の大人に実力で勝てるってなんか凄い。
子供がじいと電話で「じいちゃん、あした博多に来るよ」とか言っていたので、てっきり今度漁があった時に来ると言ったのを早とちりで「明日」と言っているのかと思ってたら本当に明日、近くの眼下に来るらしい。
父に電話したら、うちには来ないとのことで、子供はじいが何時の船で来るのか迎えに行くとしつこいので確認すると、最初の電話では朝1便のフェリーで来て帰りはジェットフォイルで帰ると言っていたのが、妹が往きもジェットフォイルで行くと言い出したとのこと。
はあ?と思って尋ねると、甥は旦那さんがみて、妹に付き添いで来てもらうことになっており、費用は父が負担するとのこと・・・。
眼科はうちから10分。
あ、今はママチャリだから15分くらいかな。
車だとベイサイドまで10分、眼科まで5分だ。
付き添いがいるなら近いし、私が行けば妹の分のジェットフォイル往復の費用はかからないから私が行くよと言うと、妹が来ると言っているから今更言いづらいとのこと。
何度も硝子体手術を父は受けており、前はたしか5万ほどだったけど今回も同じくらいで済むかは限らない。
手術当日の交通費もまたかかるわけだし。
妹に電話すると「私が!行くけん、よかよ」と豪快に笑って全く聞く耳もたず。
妹の旦那さんが「もうフェリーで行って疲れるよりジェットフェイルがいいんじゃない」と言ったからジェットフォイルにしたとのこと。
父は耳が遠いから自分が言って説明を聞かないと!とのことで、病院のすぐ近所に住む姉の私ではダメらしい・・・。
父にも妹がどうしても福岡に行きたい!と言うのなら、短時間で済むカウンセリングの方を子連れの私がつきそい、手術当日を妹に来てもらったほうが帰りが安心じゃないのかと言ったのだが、妹は「手術の日にアータが付き添ったら」とか言っていた。。
私は手術そのものより、酒に卑しい父が手術を終えてから船にのるまでが心配なのだ。
前にこっそり隠れて焼酎の飲み過ぎで酔いちくれて、腰を抜かし、階段を踏み外している💦
手術が終わって浮かれ気分で酒を飲むに違いない
手術自体は問題なければ片目10分、両目20分、前後の時間を入れて40分くらいで日帰りだったと思うが、カウンセリングの時間はもっと短いい。
私が知っているだけで結構な回数、父は同じ手術をしているので今更カウンセリングもないと思うが。
父の眼科は白内障治療がメインで平日は年寄りが多いのだが、明日は土曜日で患者が増えるわけだし、医者も当番制なのでもっと時間がかかるかもしれない。
まあね、妹は前に前に出るタイプで言い出したら聞かん性格なのでね。
私達は病院が済んだら食事する、「終わったら電話するけん!」と浮かれた声で言っていたので、父にごちそうしてもらうのでも楽しみにしてるのかな??
カウンセリングの内容は私は知っているし、家に来るわけでもないから電話は必要ないのだが。
私が電話して欲しいと思うのは手術の日、手術が無事に済んだかという事と父が無事に帰宅したかということ。
母からは、「別にお父さん一人でも十分大丈夫」との電話があった。
まあ、あとがせからしいので妹には関わらん方がいいだろう。
四十肩になってしまったようだ。
腕がまったく上がらない。
夜も疼いて寝れん。
子供が抱きついきて激痛が走る。
母に電話できいてみたら、注射をうつと若干は楽になるらしい。
手伝いに来ようかと言われたが、今こられても困る。
母は持病持ちなのでコロナ感染後の重症化りスクが高い。
あした病院に行ってみよう。
1か月から数か月かかるらしい。
今こまっていること。
・服がきれん。
・ブラのホックがとめれん。
・髪を結べない。
・こどもをだっこできん。
・食事のしたくに時間がかかる。
・反対側の手で支えると何とか自転車のハンドルを握れるがつらい。
・歩くと振動で腕がいたい。
・湿布を貼りたいが全体が痛いので、どこにはればよいか分からない。
今日はビルの火災報知機点検の立ち合いで幼稚園を休んだ。
まあ、どうせ金曜日はスイミングの日で半ドン、行ってすぐ帰らねばならん。
子供は参加できないからだ。
転園した子も毎週行きたいと泣いていたのだが、うちも家では最初凄い泣いて今では何でいけないのか質問攻めで疲れる。
子供は本当は別の幼稚園に行きたがったのだが、私がプールを餌に何度も説得したのだ
濡れた水着の着脱や一人で一式出来たらいけるのか?と言うと、そうでもない雰囲気だ。
幼稚園へ行くのに「親の付き添い」が必要だと言われるのに、今度はスイミングには「親の付き添い」は出来ませんから行けませんね~とか言われるのだ。
バカバカしい。
水着を買いなおさねばならんから説明会の前に早めに聞いたのに、「副園長先生(妹)とかおる君はまだかなあって話してたんですけど、年長さんでいく子もいるので・・・」と聞いて。。。
だったら
「早う言わんかい!!」
と下調べした時間が無駄になって腹が立ったのだが。
この人達・・・幼稚園の中なのに親の私に何もかもさせて「あ、いいかな~」という顔をいつもして、先生なんだから自分がすれば良いのに何のつもりかあ~したらこ~したらとか言って可笑しな人たちだなと思ってたら。
最初から年長になるまで私を付き添わせる気でいるのだなと分かった。
人数が減ってクラス8人。
これまでは行ける子のほうが少なかったのだけど今半分くらい。
「みんなで一緒にお弁当を食べたいんですよ」とか言われるけど、
「みんなで一緒にスイミング行きたいんですよ」とは仰らない。
それと親子別室で私が教会堂に行っている間、水を飲めているのか子供に聞くと相変わらず「先生たちにダメって言われる」とのこと。
あれだけ、水分不足と長時間の同じ姿勢が痔の原因だと病院から貰った紙まで見せたのに
少しの間、改善されたように見えたので担任の先生が言って下さったのかなと思っていたのだけど、
子供が「喉が渇いた」と言うと2人ともピクッ!と反応し、こちらをチラチラ見てた状態から、
子供が「喉が渇いた」と言うと2人ともピクッ!と反応し、こちらをあえて見ないように目を合わせないようにしておられる感じだったのでオカシイと思った。
多少ゆるいのが小さい幼稚園のいい所なのに、ところどころ不自然に大きな幼稚園のルールが組み込まれ、それを何をそこまでという程に「決まりだから」と強要するのは、ある程度立場が強くて大きな幼稚園から移ってきた人間がいるのだろう。
おそらくサポート(姉)。
何とか子供が頑張っているので運動会まで頑張ろうと思っていたが、
ちょっと子供の幼稚園どころではなくなってきた。