ー こどもと暮らす ー -45ページ目

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

こどものめがねケース。

赤色が好きなので本人が選んだのだけどリュックサックの中で潰れちゃいました💦

 

 

 

めがねが潰れると困るので、夫の使っていない眼鏡ケースをもらった。

浅黄色?夫は渋い色(地味)が好みなんでしょうかね??

 

 

こどもの眼鏡ケースには、ハードケースタイプが良いのかも😊

子供はこの色が好きではないみたいうーん

 

 

「おじいさんみたいな色」だって。

ぶぶ(・Θ・)

 

 

早いもので2月ですね。

子供も幼稚園に馴染んで、体調も回復し、お友達が増え、今はグループみたいなものがいくつか出来始めています。

幼稚園内での班での活動のグループでなく、子供たちの自発的な行動によるグループなので隣のクラスの子とも仲良くしたりして楽しそう。

先に来ていた子が優しく受け入れてくれて、こどもも出来ないことは言えるようになったみたいで、「わからない」「できない」と言うとお友達が一緒に遊ぶ為に別の遊びを提案してくれたり、教えようとしてくれたりしてました。

私も四十肩の後に膝に来てしまったのだけど、それも治まり、残るは2人とも「平熱の回復」のみです。

 

 

子供は園での運動量が期待できるので、あとは時間の問題かな。

私は何か運動せねば。

 

 

最初は早い時間帯に迎えに行っていたのだけど、15分遅くし、今日はこどもが「遅く迎えに来て😊」と言ったので、遅い時間に迎えに行ってみようかなと思います。

何でも大好きなお友達と一緒にDVDを見たり、もっと長い時間一緒にいたいのだとか照れ

預かり保育の時間にアニメのDVDが流れたりするみたいですね。

仲良しの子が預かり保育に行っているみたいで、向こうはお母さんが車でお迎えだし、時間帯も違うので中々幼稚園が終わった後に一緒に遊ばせることはできないのだけど、たまに一緒の時間帯になった時、お友達が歩いて行く駐車場方向を熱心に見てついて行きたそうな素振りです。

 

 

転園後、1週間ほどで仲良しになったみたいで、お友達のどんなところが好き?と聞くと、

「お顔が赤ちゃんみたいにかわゆくて、やさしいところ💗」と言っていました。

向こうのほうがメンタルはだいぶ、お兄ちゃんみたいで世話やきさんの優しい子みたい。

一度、こどもの下駄箱を知らなかったので困っていたところ、すぐに気づいてわざわざ降りてきて私に教えてくれました😊

 

 

向こうのおかあさんから話しかけられたので、「好きだと思うと相手がビックリするくらい密着しちゃうのでご迷惑をおかけしてたらすみません」と言うと、「ずっとお友達がいないと言っていたのが、かおるくんが来てくれてからお友達が出来た!」と喜んで、家でも毎日かおるくんの話をしてるんですよ😊と仰ってたのでホッとした。

班は違うけどウマが合うみたい。

うちも前の園では皆いい子ばかりだったけど、人数が少ないせいか気が合う子はいなかったみたいなので、仰ってた意味が分かりました。

2学期はお友達はクマさんグループで、かおるはライオングループ、

3学期はかおるがクマさんグループになったけど、また違うグループだったショボーン

との事。

 

 

私の時は田舎だから、いくつものゆるいグループが3歳前から既にできていたのだけど、こどももようやく幾つかのグループに入れてもらえたみたい。

こどものお友達のお母さんたちからも私もよく話しかけられるようになってきました爆  笑

コロナ下だからこそ、それぞれのご家庭でおこさん達との楽しい過ごし方を工夫されてるみたいで参考になります💗

 

 

 

 

 

両親から子供に宅急便が届きました黒猫あたま

 

 

手慣れたものですイヒ

仕分け開始!

 

 

お写真撮ってとのことでパチリ。

すごく気に入ったみたい照れ

 

 

おやつ。

 

 

 

工作。

 

 

魚。

全部、電話でこどもが要求したものです💦

 

 

これは私が同梱を頼んだもの。

私が昔、バッグがないから頂戴と言われて妹に買ってあげたものだけど使ってないみたいだし、タンスの中を整理して欲しいと母が言っていたのでね。

子供の幼稚園リュックに丁度よいかなと思って。

 

 

大人用なのでショルダーストラップも入るはず!

ピッタリでした😊

 

 

私は大川海運には乗らないので妹のものでしょうね。

 

 

こどもが「はい、おかあさん、レシート💗」だって。

懸賞がライフワークなのでレシートに執着している私に・・・。ぶぶ。