3月31日をうっかり逃してしまったので、今日から再開です。
長らくおざなりにしてしまっていたこと、頓挫してしまっていたこと。
1日5分、自分の時間を大切にしてみよかな。
今日からネ!
知恵と知識は宝なり~(・Θ・)∩
小吉のmy Pick
3月31日をうっかり逃してしまったので、今日から再開です。
長らくおざなりにしてしまっていたこと、頓挫してしまっていたこと。
1日5分、自分の時間を大切にしてみよかな。
今日からネ!
知恵と知識は宝なり~(・Θ・)∩
こんな感じ。
紙は高校生の時に使ってたノートが数ページ余ってた分を使ったので、サイズが合わないけれど・・・まあ、いっか
ノートの表紙の厚紙はこどもが工作に欲しがったのであげました!
1年ちょいだからいいかなと思ってたのだけど、扱いが荒くて表紙が傷んで来たので補強します
生地は私が小学生の頃に買って使った残りのはぎれ✨
今回は工作のりで貼り付けた後にアイロンがけしました!
箱に布貼りはよくやってたけど、短期間しか使わないノートに布貼りって贅沢ですね
お名前はマジックにしようか迷ったけど刺繍
ネームタグのほうが良かったかな~
表紙・裏表紙の裏側はこんな感じに貼り付けてます。
最後に栞代わりに、前に手作りしたランチョンバンドで固定すれば完成
パッとすぐに開けます
開くまでに1冊8秒かかるとして、25人チェックすると200秒。
つまり1日3分20秒、先生の時間をプールしてあげることができます。
(実際は3秒~6秒くらいかな?)
入園前に全員がやっておけば、毎日3分×3年間の時間ギフトになります。
布張りは前の幼稚園では必須でした
自分の労力と相手に負担させる労力を考えた上での効率も時に大切ですね。
朝から全く、幼稚園へ行く準備をせん。
という事態に疲れ、「もう!はよ起きてトイレに行って来なさい」と5回言った後は放置してたら・・・。
超ご機嫌で鼻歌を歌いながら、ベッドでゴロンゴロンしていたorz
「おかあさんも、こっちおいでよ~💕」とのことorzorzorz
「あ、そうだ!今日は自分でお弁当作ってみたら?」と言ってみたら。
案外簡単に自分で作ってました😊
早くからさせればするもんだなあ~と妙に感心。
火傷させないように注意するぐらいかな。
自分で作ったお弁当は残さず食べるのでは・・・(・Θ・)イヒヒ。
送り届けた後、家に帰ってポシェットの紐を見つくろっていたら、幼稚園から
「おもらしした!」との連絡が。
まあ、当然ながら園で貸し出しておられる着替えは肉だんごちゃんには入らず。
雨も降って寒いので、着替え一式を持参。
「おもらし」
3歳1か月でおしめとれしてから、2度目、いや実家での分を入れて3回目かな。
まさか5歳を過ぎてお漏らししてまうとは(笑)
それも幼稚園で。
「屈辱」以外の何物でもなかろう。
3歳前の尿量で大人の私とさほど変わらず、おしめ挟んだ上でのお漏らしでも雑巾2枚じゃ拭ききれんかったし、すごい尿量でびっくりなさった事だろう。。
2歳ぐらいのときは、お股に濡れてしまったおしめを挟んで、落ちないように必死に内股で「(おしっこ)ちてない!」と涙目で言う姿がかわいかったが「年長」でオモラシ。
昨日おしっこの回数がいつもより2回多かったので、ちょっと気になるところだが、たぶん朝オシッコしてないのではなかろうか。
3月、4月白濁が数回あったが、ただの疲れだったのか、シュウ酸カルシウムだったのか?尿検査では大丈夫だったし。
自分で作ったお弁当。
めっちゃ食べ残してきおった。
しかも今日、麦茶も殆ど飲んでない。
体調悪いんかなあ。
ずっと風邪ひきか、風邪ひきかけでワクチン打ちにいけんくて、ようやくいけそうだと思ってたのに。
本人は「明日はきんようび~、パン給食の日~💕」と何度も言っていた。
本当に恐ろしいほどにマイペース。
∩∩
(・x・) だれに似たんやろうね~。
人
(・Θ・) ・・・。