お弁当を大量に食べ残すようになってきた…。 | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

今朝は微熱あせる

念の為に2度計ったんだけどね。

 

 

幼稚園で汗を書いたら着替えるというルールがないみたいで、ずっと風邪ひきっぱなしショボーン

毎日着替えは持たせているのだけど全く着替えず、連絡帳に書いても「書いたその日だけ」というシステムのようだ汗

鼻たれや鼻をすすっている子が多いのも分かる気がする。

 

 

暑いからと言って半袖を着せると、今からの梅雨時期は寒い日や途中で天候が変わる日もあるし、体温調節が暑苦しい「冬の制服ジャケット」というのは如何せん。

今は幼稚園も保育園可していて、お着替えを3セットのところが一番多く、あとは年少3セット・年中2セット・年中1セットとか、分けていらっしゃるところもあるようですね。

ちなみに私の時は全員、巾着袋に着替え1セット✨

先生の指示でみんな自分でさっさか着替えてましたね。

 

 

こどもが通っているところは、「お着替えゼロ」。

つまり、着の身着のまま、そのまんま・・・。

これは予想外!知らなかったーガーン

幼稚園によってこうも違うとは。

コロナ渦だから体調を崩して免疫が落ちることを避けたいというのに。

今思えば、同じマンションの子が珍しい万年青鼻で小学校へ上がると同時に青鼻が消えて男前になってたのも納得。

体が弱い子なのかな~って思ってたんだけどね。

 

 

 

さて、朝食もアップルパイパンを4個も完食してた肉だんごちゃん。

食欲はあるみたいだけど、年長さんで御箸になってから大量に食べ残すようになり、ごはん🍚は控えめに90g

 

 

・白ご飯+カット海苔+じいとばあからのシャケふりかけ。

・焼き豚のチーズ巻

・エビケチャップ

・葱とすりごま入りのカニ玉風炒め

・ウィンナー1本

 

 

本来なら年長でお弁当箱をサイズアップするのだけど未だに年少さんサイズ得意げ

明らかに量は足りないはずなのに、冷たいのを少しでも減らしたいみたいで嫌がるんだよね。

 

 

 

そして、この始末・・・傘

食べ方が汚い上に米25gも残してます。

 

 

つまり、食べたのはたったの65g・・・パック

本人は、時間が足りなかった!とのこと。

 

えぇ?ホントに!?お喋りしてたから時間が足りなくなったんじゃないのしょんぼり

 

 

 

 

年長から箸のみになった事、お喋りが過ぎる事が原因ではないかと思い、今日はフォークとおさじも持たせてみたんですよね。

でも結果は変わらず。

箸が原因ではない。

おしゃべりと先生の違いなのでしょうかね?

 

 

年中さんの時は、米粒一粒残さず、そして食べ方もきれいで、お弁当箱の隅もこそいで、カップの中に残ったポテサラやソースまでも綺麗に匙ですくって食べたあとがあったんだよね~えー?

 

 

 

「おなかが減ったDASH!」の連発で、もうとんでもない量のオヤツを食べました!!

もうほんとに。

 

 

 

 

夜は夫がヱビスビールを買ってきてくれた生ビール

夕食はホームプレートで餃子くまクッキー

 

 

目玉焼きやゆでたまごを嫌がるのでウズラを与えたところ好評で、もう半年以上"うずらブーム"が続いています😊

3歳になる前に普通の卵は上手に割れるようになってたんだけど、うずらをチマチマおままごとみたいに割るのが好きみたい。

 

 

 

 

夜は鼻水で息が苦しいと言って中々眠れなかったようだが、ようやく眠った。