これ、1歳5か月の時にパピヨンプラザのブックオフで子供が自分で選んだ絵本😺
嬉しそうに「にゃー💗」と言いながら小走りで持ってきたことを憶えています😊
ポピっこ(月刊ポピー)のミニえほんです📚
じいとばあから預かったおこづかいで買った本
手袋が出てくるので、手袋を嫌がった時にもこの絵本を見せました。
小さい時は持ち歩ける厚紙のミニ絵本がすごく重宝しますよね💕
食いしんぼうの兄弟のにゃーちゃんたちとお母さんが登場します😊
いつも「アプパイ、たべたいよぉ」と身をくねらせていました(笑)
まだ絵本が大嫌いだった頃だけど、ねこちゃんが好きみたいで食べ物やママが出てくるのが嬉しいみたいで、一人でパラパラめくる姿も何度か見かけました。
マジック書きをメラミンスポンジで消去✨
本の交換に持っていきます
そのことを前もって子供に話し、自分で持っていく本を選ばせました。
「もうすぐ5歳になるから、赤ちゃん絵本とお兄ちゃん絵本をこーかんする」とのことでした。
うちにある本の中では状態も良いほうです
「パピヨンプラザ」が「ブランチ博多パピヨンガーデン」に生まれ変わり、
買い物のついでにちょっと寄って子供を遊ばせたりすることが出来るので、おつとめのママさん達にも人気です
同じ幼稚園のママさんや同じ校区のママさん、小さい時に色んな公園でご一緒した知り合いのママさん達にもたまに会います
あ、あれですね!!
真ん中のステージにドーン
目をキラキラさせてます。
最初、なんと赤ちゃん絵本に交換しそうになったのですが、「ふね🚢」に乗って壱岐に行きたくてたまらないので、こちらの本になりました。
福音館書店さんの本で読んであげるなら「5歳から」、自分で読むなら「小学生低学年から」で少し長めのストーリーです。
【古本と古書の俳諧堂】さんのイベントで最初の本はなんと!無償で提供して下さっています😊
昔は大名にあって私も足しげく通っていたほうの古本屋さんなのですが、今は六本松店(中央区・ 葦書房さんの跡地)と別府店(城南区・城南区役所の近く)の2店舗をお持ちです。
私が別府から転居した後に移転されたのであります
もう今は古書店巡りもゆっくり自分の為の本を読んだりも出来なくなっていますが、こんな形で関われたことが嬉しかったです
さっそく今夜、眠る前に読み聞かせました🌃🌙
少し長めだから途中で寝ちゃうかな?と思ってたのに、最後まで目を瞬かせながら冒険のお話に満足そうでした。
これから繰り返し、読み聞かせていこうと思います
ありがとうございます。
フェイスブックとTwitterのアカウントをお持ちのようですが、FBは私も面倒で見なくなっているし、どなたでも見れるTwitterのほうを載せておきますね
徘徊堂/福岡の古本屋
https://twitter.com/haikaido?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
昼食と夕食のお買い物、子供のズボンを買って、トーマス列車に乗せる予定が目を離した隙に全身びっしょり。
もう完全に私の存在を忘れているかのよう。
まあ、別の日にあらためるかな💦
プレの時に一緒だったけど別の幼稚園に行っているお友達に会えて凄く懐かしかったみたい。
私もママさんたちに会えていい気分転換になりました😊
幼稚園の違うクラスのおともだちもいれると、今日はなんと一度に5人も勢ぞろいで、のびのびと楽しそうにみんな追いかけっこやかくれんぼしてました🌈
見ず知らずの子とだって遊ぶのに、幼稚園の同じクラスのおともだちと遊ばないのは何でかなあ。
家に帰ってからは、お尻を高く高くつきあげて・・・「屁だし」です
赤ちゃんの頃から、おなかが張る時にやる「プープーのポーズ」
「ぷぅっ」
と音がした後、くさいガスが部屋いっぱいに充満
たまにスカシもします。
ひどい便秘なので…最近は毎日します。
日に何度もします
だまって見守ります。