ベランダにケンケンパ作り♪ | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

ベランダにホワイトテープでケンケンパを作った音譜

途中でテープがなくなったので残りは買ってきてから。

 

 

プールの残り水でベランダもきれいにしておき、狭いので子供のくつろぎスペースの芝生マットも取っ払いました😊

 

 

 

ホワイトテープ、使える( ´艸`)

 

 

 

 

なんか、ケンケンが出来なくなってるんだよねショボーン

1歳半検診のあとだから、2歳ぐらいの頃にはできてたのかな?

早いなあ、3歳になる前に教えなくても出来るんだなあ~。不思議。

と思いながら母子手帳のチェック項目にレ点を入れたのを覚えてる。

 

 

 

 

身長はゆっくり伸びたくらいだけど、体重の著しい増加でバランスを崩しているのかしらん?

今はケンケンをする時に変なスキップの崩れたような恰好になってしまっています💦

 

 

〇印に喜んで遊んでました😊

 

 

 

 

私が保育園(3歳)の時は、お遊戯室にあって皆自由に遊んで自然とケンケンができるようになってました。

他に先生が石灰で園庭に書いて下さったり、雨の日は傘や合羽のしずく落とし用の軒下の下がコンクリだったので、チョークで大きな丸をいっぱい下さって皆順番に列に並んでケンケンパしてたのを思い出して懐かしくなりました照れ

 

 

幼稚園の時は、先生方が書いて下さることもあったり、自由を与えて下さったので、こどもが自分で鯉の池の前のアスファルトにチョークで書いてみんなで遊んだりしてましたラブラブ

 

 

 

 

狭いのでサークルも小さくて、間隔もかなり狭めでコンパクトにやり

おまけにまだ作りかけなのに、それでも喜んでくれた🌈

持ち家でお庭があればチョーク遊びとかも楽しそうですね✨