「おやつ」とは、二鶴堂さんのお菓子のことです(笑)
行かない月もあるけど、月イチか月2回ぐらいの恒例お楽しみとなっております
お店の方がいつも笑顔で迎えて下さるので、子供がとっても楽しみにしています。
(夫もね。)
今日は「博多あまおう味」の「博多の女」の切れ端を子供が自分で選びました😊
夫は苺味や白あんは食べないので、プレーン味を勧めてはみたものの・・・、「これしゅる!!」と言って譲りませんでした
じいが苺味のお菓子をちょこちょこ送ってくれるので、苺そのものを子供は食べなかったのだけど、イチゴ味が大好きに🍓
まあ、子供のうちは味覚が敏感なだけで、そのうち本物のイチゴも食べるようにはなると思います。
いちごそのものは食べるけど、苺味のものは嫌いな夫と逆で今はちょっと面倒くさいですがネ。
完食でしたっ!!
ますます食べる量が増えて、ママは幼稚園のおやつが足りないのではと心配しています
二鶴堂さんの袋のデザイン。
モチーフは鶴で古風なのにホワイトでオシャレだし、喜ばしい感じがして好きなんですよね。
こないだは公園で会ったママさんと一緒に行ってきました
100円代の子供のおやつになる工場直売、ずっと続けて欲しいです。
子供はいつ、おこづかいを欲しがるようになるかなあ。
今はママと一緒にいて、ママがダメよと言うということを聞いているのだけどね。
スーパーのお菓子も100円では買えないお菓子が増え、今の中学生や高校生はどうしてるのかなー?って観察してたらね、
ドンキに行ってるんですよ
スナック系のおやつが豊富で激安ですからね。
どんな時代も子供たちは自分で道を見つけるものですね。
親としては普段、リンゴにバナナ、ヨーグルトやレーズンヨーグルトが主で、たまに手作りおやつ、子供と一緒に作ったり、あとはシリアルとかお野菜チップスとかドライフルーツ、できるだけ加工されていない、つまり添加物が入っていないものを与えているのですけどね。
あとは父や妹から来た子供の大好物のおやつ、それと企業様から景品で頂いた材料がリッチなおやつ。
二鶴堂さんでは、特別なおやつ。
子供が自分で選ぶという意味でね🌟