昨日は子供に合わせたので、今日はママに付き合ってもらいます(・Θ・)∩
自転車で天神のビックカメラまで!
用件は活動量計のボタン電池を買うだけなんだけどね(笑)
100均のボタン電池が不経済って知ってたかい?
因みにキャンドゥのCR2032だと1週間か2週間しか持たないのだ。
前はもっと長持ちしてたんだけど。
ネットで激安なボタン電池も同様みたいでレビューみると、酷いのは2日か3日しか長持ちしない書き込み見かけます。
私が愛用してるのはパナソニック!
今日入れ替えたので、どのくらい持つか計測してみようと思う。
ビックカメラ、トミカが激安だったので子供に十台目のトミカとして消防車🚒(はしご車)を買い与えた。
電池もトミカもJAFの+3%ポイントUPクーポン使用で僅かだけどポイント貯金。
次のパソコン貯金の足しになればいいなあ。
昼ごはんは、ジュンク堂の隣にあるサイゼリアへ。
ミラノ風ドリアとお子様ポテトを半分こで407円なり~
なんか、ポテトが超少なくて、ドリアのお皿も小さくなってるように感じたんだけど、昨日のハッピーセットよりはお腹いっぱいになった(笑)
子供は大丸の脇を通ると
「天神、ちぃたーー!!」と連呼して大喜び。
着いたと発音できるのにね
ママはだるくて天神には行きたがらないのだけど、子供が天神に行きたがる理由のNO1は大丸の子供服売り場横のおもちゃコーナー
列車や電車とか線路とか踏切に興味が湧いて来たみたいで、置いてある見本で遊べるようになっているの。
ちょっとだけだよと約束したのに、帰る時はもう全身で抵抗してママを玩具コーナーまで戻そうと突き飛ばしたり、押したり、引っぱったりで大往生💧
最終的には泣きわめく子供を振り切り、エスカレーター前まで小走りです
子供はママと離れるのが一番嫌いなので慌てふためいて追いかけてきます。
もうすぐ3歳、たぶん1歳の時の親の後追いと同じで、今がまた親にぴったりくっつきたい時期なのだと思う。
ママと一緒、そしてお父さんとも一緒にいたい。
お米大臣もまあまあ愛情を注ぐようになってから、子供も愛情を感じているようで双方とも態度が変わってきています。
3歳過ぎか、4歳くらいにはもう、ママのことを追いかけなくなったり、もっという事を聞かなくなってしまっているかもしれませんね。
時間が思った以上になくなったし、大丸で遊ばせてもらったので今日は大丸の地下でお買い物。
といっても、子供と夫の好きなエノキの大株と椎茸の大入り袋をスーパーよりもお安くゲット
今夜は夫が夜勤なので、居眠りをせぬように腹いっぱいになりすぎないメニュー。
しいたけのバター焼きとエノキとアオサのお吸い物にしました。
椎茸もお米大臣の大好物。
炊き込みご飯や他のメニューで椎茸を食べない子供もバター焼きは美味しかったようで食べてくれてホッとしました。
今日から放生会なのだけど、もうぐったり疲れてしまったので夫の出勤のお見送りには行かないよと子供に言い聞かせ、あと片付け。
だけど、賑やかな音や音楽が聞こえてくるんですよね。
結局、根負けして筥崎さんへ。
いつもお父さんの夜勤のお見送りの帰りにアイスとかヨーグルトを買って帰るのだけど、今日は冷たいジュースをサイゼリアで2杯も飲んだし、梅が枝餅にシフトさせ、出店の赤い椅子に腰かけて2人で食べました。
半分くらい残すかな~と見ていたら、「美味しいね~」と包み紙まで一緒にモグモグしてた💦
急いで紙をとり、1個食べ切り
お父さんと一緒で餡子が大好きみたいですね。
都屋さんだったかな?
今まで食べた梅が枝餅で一番おいしかったです。
本当に美味しかったので、お店の方に「すっごく美味しかったです」というと、餡子も手作りされてるんだとか。
私も母と餡子はよく手作りしたし、自分ひとりでも作ったりしてたのだけど、なんというか甘さとか練りが丁度いいんですよね。
夜勤明けのお米大臣に教えてあげよう💗
いつも入りたがる筥崎さんの中に入れて子供は大喜び。
神賑わいのステージで女の人が歌う曲を聞いて、手を叩きながら踊って、ベンチに腰かけて体を揺らしながら聞き入っていました。
私も毎年、生け花と御はじきのかわいらしい図柄を見るのを愉しみにしてましたが、おはじきは夜中から並んで転売する人たちのせいでなくなってしまいましたね。
夜中に並んでいる間に大騒ぎしたり、ゴミを散らかしたりされていてマナーが悪かったことも原因とのことでしたが。
長い伝統と文化の一部が消えてしまうのは残念です。
またいつか復活して欲しいなと思っています。
さあ、帰ろうとすると、子供はアイスのことを忘れてなかったみたいで、ローソンで渋々アイス購入。
風呂上がりに半分だけ食べて残りは明日の約束を反故にし、全部食べ切ろうとしたので取り上げると大泣きでした。
今日もいっぱい遊んで、いっぱい泣いて、いっぱい抱きしめた。