


マジだからっ
笑う余裕なんかないようです。
お米大臣との食べ物を争うバトルは熾烈で肉弾戦です。。。
ママはココナッツ(・Θ・)∩ココ大好き💗
子供のメニューは、ツナ巻きパーティーで残ったツナにすりごまを加えたスクランブルエッグ、前日レーズンを入れておいたYG、フランソアの新商品ぷるっとマンゴー蒸しパン、昨日のおやつの残りのカルピスパイン蒸しパン。
パンは2つとも半額ゲット
レーズン、ヨーグルト、豆乳が懸賞対象品です
一時期、ちょっとだけ細くなったのに、ムチムチムッチーですよ
さて、朝イチで発送を済ませる予定だったので、慌てて出発
こないだ天神にいったのが楽しかったみたいで、
人人
(・x・)てんじん、行く?
とのこと。
2語、3語と接続詞がたまに出始め、自己主張するようになってきました
天気いいし、中央郵便局に発送に行こうかな
いつも通らない道を通ると、高架下で信号待ち。
子供が何か言いながら指さした方向を見ると、これは恵比須流れですかね?
もうすぐ山笠ですね。長法被姿を昨日も見ました。
ふぅ~。発送完了。
中央郵便局のほうが早く届くかな?
一度中央に集められてから仕分になって配達が遅くなったのだけど、ポストの集荷時間が変わってから何だか更に遅い気がする。
ゆうびんホームページの配達目安の日数、なんとかして欲しいなと思ってます。
あんな日数で絶対に届きませんよね?
正直に書いて欲しい(現実的に設定して欲しい)
落札する人は信じてて、発送が遅いと思っている人もいるみたいだから。
実際は配送が遅いんですよっ
私は即日か、翌日発送してますから。
久しぶりに来てみたら、テナントとかは撤退したみたいで、代わりに郵便局の商品が結構おいてありました。
じいとばあに買ってもらって、子供が赤ちゃんの時に大好きだったこぐまちゃん絵本。
つたないくまちゃんの絵が好きみたいで、今日も見つけて指さして、「ああっ!くま~?」とゆるい語尾。
ママがそうだよ💗と返事するとニッコリ。
これはリサ・ラーソンの猫ちゃんとハリネズミ。
こちらも1歳すぎに、じいとばあにもらったお小遣いで買ったナンバーズブックの絵本と同じだから、すぐに分かったみたいでした。
最近、キャラクターを沢山覚え始めて、分かる!というのが嬉しくて楽しいみたいです。
もうな~い?とキョロキョロ。
窓口のナンバリングを見て、「イチ?ニ~?」と数字を数えます。
2歳5か月で1~10まで数えられるようになりました
まだ読みは△で発音だけなんですけどね。
5月に父と母が会いに来てくれて、子供にもらったお小遣いで昨日絵本を1冊買ったので、残りは貯金します。
ATMがいっぱいあって、ビックリしたようでした
「おかね~?」と子供。
やっと「お金」と発音できるようになったけど、まだ価値や使い道はわかってなくて、筥崎宮のお賽銭箱にお金をポトンするのが楽しいというぐらいしか分かってないみたい。
地元の温泉では、知らないおばあちゃん達が100円玉を下さったのだけど、お湯の中に次々ポトンしてしまって大喜びでキャッキャ
ママは謝りながら温泉の中を必死でまさぐって何とか全部見つけたのでありました
都久志会館方面へ向かい、ほっともっとへ。
途中にJAのビルがいくつかあるのだけど、「おにぎりダイエットプログラム」というのを見つけました。
忘れないように写真撮りました
時間がある時に見たいです。
おにぎりダイエットプログラム |【公式】全農
それと、「ラー麦」は福岡県民は皆知ってると思うけど、「麺美人」というのも見つけました。
気になります。検索したけど楽天には売ってなかったです。
須崎公園に付きました
ほっともっとでノリ弁(300円)を買って2人でシェア(・Θ・)∩
昼の予算は2人で400円。
前にポテトを買ったこともあるので、子供は「ポッポな~い?ポッポな~い?」と潤んだ瞳で必死に訴えます。
人
(・Θ・) <今日はポッポはないっ!!
人人
(・x・)ショボーン
このまま行くと肥満になるのではとママは心配です。
最近、お米大臣見習いともあろう者が米粒を食べなくなって来てるんだけど、のり弁の🍚は一杯食べました。
こんなにご飯をたくさん食べたの久しぶりです。
ポテトやチョコでなく、ご飯を食べて欲しいのだけど、お砂糖の味を覚えてからママの手作りおやつも食べなくなってるんだよね。
シャボン玉を一緒にしたくて、フーフーをずっと教えているのだけど、綿毛を指でむしって飛ばした後に、フーフーと口で言うだけです。
口から出るのは息でなく、よだれのみ。
見よ、この太腿とわき腹のおにきゅ
次から次にタンポポの綿毛を見つけては・・・。
楽しくてたまりません
顔のお肉もたぷたぷ。
ママは2人の時は、「肉団子ちゃん」と呼んでます
遊具はこの滑り台の1つだけなんだけど、1、2歳向けの小さいすべり台と幼稚園ぐらいまでの右のすべり台と色んなのがドッキングしたタイプでケンカになったりすることはないです。
公園自体は凄く広くて、ランチ時間は色んな人が休憩してますよ
ここの公園はママさんもおこさんもほぼ100%の人が挨拶して下さって気持ちがよく、子供同士も一緒に遊んでくれる子ばかりです。
ママ友さん同士で来る方も、ギスギスしたりせずに他のみんなとすぐに仲良く、親も子もうちとけて一緒に遊んだりしてね。
子供はお友達が欲しいみたいで、同じくらいの身長の子だと大抵が年上のお兄ちゃんになるんだけど、うちの近所だと殆どが無視。
(意地悪をする女の子よりはいいんだけどネ)
今日もお兄ちゃん2人について回って、真似をして3人でビニール袋の中に🍃を入れる遊びをして楽しそうでした。
みんなで集めた葉っぱを最後に捨てていかれたのがショックだったみたいで、いつまでも「葉っぱ、ポイした~」と寂しそうにつぶやいてましたϵ( 'Θ' )϶
ママは旅行中に寄ってみたというご家族連れの女の子からシロツメクサの花束をもらって嬉しかったです(❁´ω`❁)
2歳3か月くらいから、こういうよじ登ったりするのも少しずつできるようになりました
うちの子は大きいから、お子さんがいらっしゃるママさんでも中々正確な年齢が分かる方は滅多に会わないんですが、子供の興味や動きを見ていれば、大体何歳何か月か分かりますよ
おんなじくらいかなあ~とか、ちょっと上かなあ~とかね。
ほとんどの子が2歳までにはヨダレかけ取れますしね。
よだれかけしてる時点で、大きいけど2歳ちょっとくらいですか?とこないだ言われて、分かってもらえてうれしかったです。
1歳半過ぎたくらいの時は単につけるのを嫌がったり、びしょ濡れになったら気持ち悪くてはずしてましたが、2歳を過ぎて「恥じらい」が出てきたみたいです。
すべり台の横には赤いじゅうたん。
ボールを迷路から脱出させてゴールさせるゲーム。
上下どちらにしても遊べるようになってて工夫されてます。
こちらはママやお友達と一緒に滑れる小さい子向けのツインすべり台(❁´ω`❁)
マンマ、シューシュー💗マンマ、シューシュー💗
と甘えていつも一緒に滑りたがります(・Θ・)
(私はイタリア人ではありませんが、マンマと呼ばれています)