幼稚園の準備品 - シューズバッグ作り。 | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

先月2月22日に福岡市の臨海リサイクルプラザで頂いて来たキルト地。

少しずつ縫っていって、子供のシューズバッグを作ります(・Θ・)∩

 

 

<材料>

表地:キルト地  寸:

裏地:ポリエステル

Dカン1つ

ベルト cm

 

 

キルト地はデニム地や厚手の生地と違って、手縫いでも縫いやすいのですが裏がガーゼでほつれやすくもあるので端処理をします。

ロックミシンがある人はロックミシン、ミシンがある人はジグザグ縫い。

ミシンもない人はこの方法で!

 

 

レース用の編み針を使って一周ぐるっとかがります。

この方法だと編み物は割と好きなので私は楽チン♪

 

 

最初から結構ほつれが酷かったので私は7mmから1cmぐらいの所をかがりましたが、

買ってきた裁断したばかりの生地をお使いであれば5mmラインで大丈夫だと思います。

 

 

 

表地の周りをレース編み針でホツレ止め処理を終えました。

次は裏地の準備です。

 

 

本当は2枚合わせる必要はないのですが、生地のサイズ上、縫い合わせ。

 

 

 

 

さっき、子供が染みをつけてしまった・・・。

アイロンをかけて、きっちり割っておきます。

 

 

もうひとつの端処理。ナイロンかキュプラですのでライターであぶって

私が大股で歩いて破いた部分ですね・・・。

 

 

裏地の下準備完成です。