今日はTUTAYAにDVDを返却しに行ってきた。
仲原店、思ってた以上に遠かった。
方角的に日陰が殆どない(๑´ㅂ`๑)
昨夜久しぶりに一人でDVD見てリフレッシュした感じ。
観たのは”思い出のマーニー”だよ☆
数件隣のイオン福岡東(旧サティ)により、テナントとして入っているセリアに(✿╹◡╹)
子供がまた蓋つきストローを壊してしまったのでボトルに合うヤツの替えと、安全ロックを一つ買った。
金平弁当と半額だった1本売りのバナナを買って中のベンチでシェアして食べた。
ここはフードコートがない代わりにベンチが少し置いてありますね。
バスで買い物に来るご年配の方も多いので入り口にバスの時刻表が貼ってあります。
子供はゲームセンターを見つけてビックリしたようだった。
最初はお菓子を覗き込んでいたようだったが、音楽にノッたり、ぬいぐるみを見つけてヒャウ~(かわいい~)と奇声を発していた。
他所のおばあちゃんとお孫さんにピッタリついて回り、おばあさんがコインを入れると、UFOキャッチャーのシステムは理解できたようで、自分がボタンを押したがって・・・迷惑だから引きはがすのに苦労した。
暑いからか最近公園で誰にも会わないので、どこに行ったのかな?と不思議だったけど、子供を遊ばせる何とかランドみたいな所で、結構人が集まっているのを見てビックリした!
1回くらいは連れてきてもいいけれど、しょっちゅうは無理だなあ。
手足口病の蔓延が治まるまで待ったほうがいいかもね。
せっかく治ったばかりだし。
入り口で目が見えないのでバスの時刻表を代わりに見て欲しいと言われ、目がチカチカした。
私もちょっと老眼入ってるのでねϵ( 'Θ' )϶
確かに文字が小さくて一行が長い、蛍光ペンでの色分けとかがなくて見づらいね。
定規をあてたくなってしまった。
何とか読み上げると、手元のメモ紙を見て「良かった!合ってる。」との事だった。
ふう~、今日も一日一善!
だいたい、毎日道案内とかで一日二善くらいしてるね( ・`ω・´)
お昼寝は私のお腹の上で寝た。
なんか赤ちゃん返りしたみたいに甘えてくるようになった。
1歳6か月前くらいが全くいう事を聞かないで、癇癪を起す頻度が高く、何を言っても酷かったけれど、1歳半を過ぎると自然とお片付けもするようになり、「あっちーだよ!」とか必死に火傷するからと注意してる事とかも分かってくれるようになって、1歳7か月からお手伝いまでしてくれるようになった。
分かってても我慢できずに台所に入ってきて、料理の進行具合を確認したり、いう事を聞かずにポットを触ろうとしたりはするけれど、前よりはずっといい。
1歳8か月を過ぎると、もっといろんなお手伝いをしてくれるようになってきている。
ママを喜ばそうとしている姿がいじらしくて可愛らしい。
11か月くらいの時にママやパパが話しかけると、急いでキョロキョロしながら、どこか摑まれるところまでゴリラ歩きで行き、スクワット(喜びの表現だと思っている)やピョンピョンをしていた姿を思い出す。
自然と時期が来たら、そういう風になっていくのかな。
お匙を上手く使えるようになることや、言葉の発達もそうなっていけばいいなあ(・Θ・)
2歳まであと少し!
何をしてやったら、どんな経験をさせたら発達にいいのだろうか?
せっかく自転車が来たので財の続く限り、ちょっと頑張ってみよう
ƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ