貝塚公園に行ってきた! | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

また朝食用のパンを前日に食べられてしまい、生協で注文しといた冷凍の米粉パンを朝食に。

あとは、ベランダのパセリを収穫してニッスイのソーセージをサイコロ状にカットしたものを混ぜたスクランブルエッグ、🍌と薫はヨーグルトも。

(2人とも毎日ヨーグルトを食べると食費が結構かさむんだよね(๑´ㅂ`๑) )

 

 

早く椅子にチョイチョイしなさいლ(╹◡╹ლ)

1歳過ぎてからずっと、ママの顔色を見ながら嫌がったりすることをわざとするんだよね~。

 

早く食べないとお出かけの時間が遅くなるわよ( •̀ω•́ )/

ってもまだわかんないか。

 

 

この日本ハムの米粉パンは私は素朴で美味しいと思うんだけど、1回目食べなくて、間を置いて今度で2回目。

やっぱり食べない。

しようがないのでYGをつけて食べさせた。

最後のほうは、ヨーグルトに余計なものを入れるなと泣きながら

ブーブー٩(๑ò3ó๑)۶

米粉のパンケーキはもちもちして喜んだのになんやろか?

 

 

後片付けしようと引き出しに手を伸ばすと・・・

ピカチューがハマっていました。

 

 

貝塚公園まで徒歩でがんばります。

家を出てすぐに早朝散歩していた頃によく会っていたお子さんがいらっしゃらないご夫婦とバッタリ。

こないだは薫にジュースを頂いたので御礼を言いながら、日課らしいヘルストロンまでご一緒に。

不思議な縁だけど、夫の以前住んでいた側の団地にお住まいなのよね。

 

ヘルストロンの隣がちょうど小規模保育園で、子供達のお散歩カートにバッタリ出くわし、子供の大好きなおじいさんは大ハッスルで走り回り、声をかけずにいきなりタッチしまわったので保育士さんや子供達に迷惑&不審がられ、おばあさんに注意され・・・。

それでもめげずに子供の手を握ってまわりで大騒動。

気まずい雰囲気なので、そろそろドロン(・Θ・)

 

 

 

公園まで、すんごい遠いから途中のやよい軒(お米大臣の好きなご飯おかわり自由のお店)で昼食兼休憩。

鯖しかないからサバの塩焼き定食を注文。

鯵とかサンマとか太刀魚とか、鯖以外のメニューを置いて欲しいですよね。

チェーン店のメニューって安い鯖か、鮭か、冷凍ほっけかで全部塩辛い。

 

最初で注文するとご飯を食べなくなるから、途中でポテトを注文しようと思ってたのに忘れて・・・食べ終わる頃に注文。

今更注文?と露骨に嫌な顔をされながらも、食券を買いに行こうと

したら代わりに買ってきてもらえた。

油の回っていない揚げたてのポテトに薫は大喜び。

クーポンで頼んだ唐揚げは美味しくなかったみたいで食べなかったので私が食べた。

注文したあとでメニュー見て驚いたけど、「大盛ポテト」だったのでオヤツ用にコソコソ袋につめテイクアウト。

昼時になり、店内が込み合ってきた。

 

 

 

残り半分と少しの距離。

ここが最後の日陰ポイントだから少し休憩。

 

夏場になると陽炎がゆらゆらする長いストレートの道だから、歩いて行けるのは今の時期までかなあ。

前に夫に車で一緒に3人で行かない?と誘ったけど断られたし、バスで行っても半分以上徒歩なので馬鹿バカしくて惜しい。

 

 

ふう~、ついた!

お!赤帽、白帽の幼稚園生の遠足ですね~。

 

 

先生に注意されても、やっぱりはみ出しちゃう子もいますね^^

 

 

子供達みんなが挨拶してくれて嬉しい気持ちになりました( ◕㉨◕)

年少さんだから甥と同じ4歳ですけど、小さい子に対して優しい子が多かったです。

優しくされて自分もお兄ちゃんとお姉ちゃんについて行こうとしています。

私にもついて来いよ!と合図。

 

 

ヨシ、ヨシッ!!と走り出しましたびっくり

みんな、お手てをつないで2列で歩いてるのに追い越して、先生の所まで行こうとしてるあせる

結構足が速いので追いつくのが大変なのでありマスDASH!

 

まだ1歳なのに、真横に並んで真っすぐ立ったら4歳児と5cm~10cmしか変わらなかったガーン

肉付きは同じ。ちゅーか、太腿はうちのが太い。

 

 

入り口近くにあるSL。

せっかくあるのに中に入れないよね~。

解放されたりすることがあるのかしら?

 

 

さっきデイリーヤマザキでゲットしといたピルクルとイチゴスペシャルとテイクアウトしたポテトをおやつに与えます。

 

 

広くて解放感いっぱいで嬉しいみたい。

一人でキャッキャ走り回りました。

 

ゴーカート(4歳~)があるから、横断歩道や信号も公園内に設置されているので、交通道路ルールを教えるのにも先々いいかもです。

さきほどの先生方も信号のルールを教えておられました。

 

 

離れすぎた時は・・・・

ほうれ、ほう~れ(・Θ・)∩♪とマンマをチラチラするとすぐに戻ってくる。

変顔を激写くるくる

 

 

イチゴスペシャルも3分の2食べて、ピルクルも半分以上飲み~の、ポテトも食べましたびっくり

 

 

向うでボール遊びしているお兄ちゃんたちの真似して蹴るかなあ~と思ったら、家と同じで手の甲で地味にコロコロ。

 

 

頭でかいから未だに歩くときに両手を挙げてバランスとり。

よく、歩き方が面白いとか、可愛いとか笑われる。

 

 

お父さんと来れたらいいのにね~。

 

 

モロー反射がようやく消えたから、そろそろ子ども載せの自転車が欲しいなあ。

本当は今年の冬にボーナスで買ってもらう約束を夫としていたのだけど、もう15kgになってしまったから早いほうがいい。

 

8ヵ月か9ヵ月の時にイオンで試乗会をみかけ、試しに載せてもらったら、前乗せは2歳ぐらいまでとのことだったけど、あの時点で足の伸縮スライドをめいっぱい伸ばしても入らなかったんだよね・・・。

モロー反射が消えたとしても後ろ乗せはやっぱり怖いなぁ。

帰ってから夫にも相談してみよう。

 

 

 

日課のバギー押し。

手をつなぎたがらないから、バギーを捕まえているうちは飛び出したりせずに安全なので好きにさせてます。

長時間手をつながせる練習中です。

 

 

階段も練習中です。

下りは足が強いからか最初からできたので、あとは登りのみで、あと少しで一人で大丈夫になりそうな感じ。

 

 

トゥルル、ルントゥントゥン、トゥルル、ルントゥントゥン♪

膝が笑っています。。。滝汗

 

 

結構高かとですおーっ!

 

 

せっかく上ったので滑りました。

 

私の体重で加速し、凄いスピードが出て、一番下で止まらずに尻が浮いて着地ですっびっくり

恐怖でおなかをこわしそうだった。

 

 

貝塚公園は昔懐かしい雰囲気の遊具のある公園で、お砂場もあります。

最近の公園には維持費用が高いからか、ペットの糞尿のせいなのか?砂場がなくて、普通に土をスコップで掘っている子をよくみかけますよね。

 

 

さっき休憩所でも会った同い年の女の子にまた会って薫は興味津々でした。

 

 

帰りは車で来ていたらしき人が帰る後ろをつけて、駐車場側の入り口を発見し、反対の九大側の日陰を通って帰った。

ちょうど商店街にさしかかる頃、オネンネ。

早めに切り上げたけど家まで持たなかったね~。

 

 

こうやってみると、赤ちゃんの頃の私を太らせた感じ。

 

 

お米大臣に「今日は餃子が食べたい」と言われていたので、八百屋でニラを買い、すぐ前に肉屋があったのでミンチと餃子の皮を買い、近くのリサイクルショップで面白いものを見つけたのでゲットした。

 

八百屋さんのとこで、後ろから声をかけられて振り向くと、貝塚公園で同い年の女の子のママさんで、「意外と近くでしたね~^^」と言われてびっくりした。

ほんとに近く。

薫と同じで3700gで生まれた大きめの女の子。

1歳8か月で自転車の後ろ乗せだったから、あと4か月もしないうちに大丈夫だろうかニコニコ

 

 

 

帰宅すると水分の摂りすぎと日焼けで顔がパンパン。

もうフットマフもとらないとねー。

ベルトをはずしたりしたことがあるから、安全バー代わりに春になってからもそのまんまだったんだけど。

 

 

これ、リサイクルショップでご自由にどうぞの無料コーナーにありました。

小さめの鉢盛サイズです。

お米大臣用に頂いてきました。

今度、大盛の麺類の時にでも使ってビックリさせてやろうっと。

 

さすがに無料の品だけをもらうのは悪いので写真入れも2つ買ったところ、20円でびっくりしました。

 

 

ぐっすり寝ると思って、色々やろうと思っていたことがあったのだけど、帰宅すると元気いっぱい。

 

 

リラクシングウェアで元気いっぱいでござる照れ

むくみもあっと言う間にだいぶ解消してますね!

 

 

お夕飯は手作りのニラ餃子。

わかめスープ、母からのツワの煮物、奴。

高野豆腐粉でつくったおから炒めは食べきり。

 

薫は栄養調整で海苔とカボチャマッシュも。

 

 

肉屋に置いてあった餃子の皮はモランボンのものでした。

薄いのに外側はカリカリで中はもちっとして美味しかった。

しかも25枚入りでお米大臣は大喜び。

 

ハネはタピオカ粉と胡麻油でつけてみました。

お米大臣は餃子を食べるとすっかりゴキゲンに照れ

奇遇にもランチはやよい軒の同じ店で私達の2時間後にハンバーグ定食を食べたらしい。

 

自転車のことを相談すると、夏のボーナスで買ってくれるとの事。

約束を忘れさせないようにせねば。

 

 

季節のものを味わうのって美味しいですね。

 

 

薫は餃子が美味しかったみたいで4個も食べた。

お夕飯は、お父さんがいつもモリモリ食べている横顔をじっと眺めて真似しているみたい。

 

1歳にしてもう食費がかさみ始めている・・・。

ちょっと食べすぎではないかと思うのだけど、どうなのだろう?

マンマ、マンマと泣かれるとつい与えてしまうのだけど、太った小学生などをみると親のせいとしか思えなくて可哀想に感じる。

10か月検診では身長が高いだけで太ってはいませんよ、と言われたのだけど、1歳半の健診で分かるかなあ。

 

時々、区役所のディスプレイで幼児の食事量の目安を確認はしているんだけれど、なかなか量のコントロールはうまくいきませんね。