廃品回収の会社に直接持ち込んで、処分費用500円か千円を浮かせる事ができた。
もう薫は14kgを超え、衣類を入れると15kgに近づいてきて、抱っこには限界があるのでJR箱崎駅まで往きは歩かせ、そこからは抱っこ。
帰りは丁度お昼寝の時間になり、抱っこで1時間くらい眠った。
寝る子は育つ、いや寝る子は重い(๑´ㅂ`๑)

ど、どこか、座って休憩できるところ~。
腰をやりそうだったので休み休み。
普通に新品でベビーカーを買うと西松屋でも3万円くらいかかる。
仕様も違うし、背もたれを限界まで起こしても最初の頃から嫌がって起き上がろうとして暴れた。
バギーは新品でも安いのは1万円、もっと激安のもあるけど。
大きい子で育ちも良いだろうから、格安の中古+1歳か出来たら1歳半で新品のバギーを予定してたのが、1歳前後の風邪と冬の寒さで抱っこ中心になり、なんとか1歳2か月まで頑張った。
生後4か月で肩ベルトがサイズオーバー、体重によるコロの消耗が激しく8ヵ月くらいでガタガタ、安全ベルトが壊れたのでバギーの新品購入。
・新品のベビーカー3万円~10万円
・中古のベビーカー使い捨て6,000円+新品のバギー1万円=1万6千円
(ついたポイントで薫の服、古着を1着購入)
新品で最安の半分ほど。
これだけで済むといいけど。
肩ベルトはもうギリギリだが、頭がゆっくり幌の中におさまるし、段差も斜め入りしなくてよくなった。
何より身長の高い私も高い位置のハンドルで楽ちん

薫も状態を起こせるのが嬉しいようだ。
向かい風を避けられなくなったのと、安全バーがないのがちょっと心配ではあるけど。
これからいっぱいお出かけできそう

今後も大きい子だと色んなことで課題が出てきそう。
車のチャイルドシートは法律で4歳までだったかな?義務付けられてるけど、入らない子はどうすればいいのだろう

公共の交通機関を利用する際や飲食店の子供料金とかも疑われたり、注意されるかも。
私も小学生なのに中学生や高校生と間違われて、よくバスの運転手さんに「嘘を言っているだろう」と言われて嫌気がさすほどの口論になった。
バスに乗る時って、隣町の公立病院へ行く時だったから、具合が悪いのに言いがかりをつけられて凄い疲れたことを憶えてる。
お金も大人と一緒の時は良かったけど、一人で行く際は病院代と交通費ちょっきりに数百円足したぐらいしか預かれなかったから、大人料金を往復とられると帰りがなくなるんじゃないかって不安で昼ごはんのパンとジュースを売店で買おうか迷うこともあった。
(島のバス代は大人片道600円か700円くらいだった)
大人料金を払わせられた時は、帰りはバス停何個か分歩いた事も。
薫もあんな嫌な思いをするのかなあ。
まあ、しばらくは私と一緒だから母子手帳をみせれば大丈夫だろう。
夫と話し合って保育園でなく、4歳か5歳から幼稚園にやる事に今のところなっている。
あとどのくらいずっと一緒にいれるかなー。
夫は友達のことを心配しているようだけど、薫は1歳ながらも夫より空気がよめるので友達も集団行動も慣れれば大丈夫だと思う。
私も保育園、幼稚園と一番の親友が引っ越していなくなってしまって、いくつかのグループ内での再構成と小学校からのいきなりのゼロからのリスタートを乗り切れた。
狭い島の中でなんとかやれたのだから、都市部ならいくらでも友達は作れるだろう。
それより兄弟を作ってやりたいが、やっぱりもう無理なのだろうか。
薫だけでなく、今は親の晩婚、遅い出産で兄弟やイトコがおらず、10代や20代で天涯孤独となってしまう子ども達がいる。
しかも天涯孤独でなくとも、その若い世代で親ならず、叔父や叔母に子がいなければ、その面倒まで見なければいけなくなってしまうこともある。
私もいずれはそうなるが、年老いて天命の早い遅いで天涯孤独となってしまうことはしようがないが、若い人が孤独になるのは不憫に思う。
夫は今日も疲れているようだ・・・。
自分が晩婚なのになんだけど、薫には早く好きな女を見つけて、早く嫁さんにし、自分の家族を持つことを躾ようと思う。
薫が嫁さんをつれてきてくれるまで生きてるかな?