手づかみ食べの練習~栄養ボウロ編~ | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

今日は、おこさまボウロを食べさせた。

せんべえからビスケット、そして丸っこいちいさなものへとステップアップ。

 

 

お父さんに似ても、私に似てもいづれにしても食いしん坊。

食べようと必死でお皿のなかをモシャモシャ。

 

 

1袋をあっという間に食べ終わった。

お皿の中はもう空っぽなのに、一生懸命にどこかにこぼれていやしないかとキョロキョロ。

 

 

 

父から電話があって、甥はまた体調を崩して保育園を休んでいるようだ。

なんか、あとで母と交代すると勝手に決めていたようで、母はドロンして怒っていた。

というか、昨日鼻声だったので病院に行ったのではなかろうか?

 

 

甥はお盆からもその前もずっとひっきりなしにどうかある。

半分くらいは休んでいるんじゃなかろうか。

自分の子でも一日面倒見るのは大変なときもある時期だし、甥は甘やかされて好き放題に育っているので、甘やかした本人の父も面倒見切れないのか、日に2回も3回もこの頃は電話がある時がある。

父が甘やかした人物である、もうひとりの妹も出戻って、今は働きに出ているが、結局は父か母が仕事ができずに面倒を見る羽目になる。

父には妹のことは、可愛がるのと甘やかすのは違うとずっと言ってきたが、妹は本当に堪え症がない。

 

まあ、今までみたいにずっと家にいるのに、親が面倒みらんでずっとみよる・・・ということが電話で父と母の両方から愚痴られるのと変わりないが、増えた2人分を養わねばならんのに仕事ができなくなると収入が減る。

父は妹の方をもち、妹は父の方をもつので、母はカリカリきて度々ひとりになりたい症候群で行き先を言わずに出かけているようだ。

弟は頭がおかしいのでアテにはならない。

 

自分の家に帰ればいいものを。父も「結婚したんだから旦那の元に帰れ」と追い払えば、カリカリして母に八つ当たりしなくても済むものを。

夫婦ふたり一緒にいれば、どちらかが怒るとどちらかがなだめる。

一日中、甥をガミガミ叱らなくても良いし、子育てを通じて夫婦は成長する。

前の結婚でも丁度、姪が3歳くらいの時に破綻し、旦那の借金と妹の育児放棄で離婚している。

同じバツイチと言っても、今の旦那さんは子育てはある程度まで終えているから忍耐はあるが、妹はそうではない。

都合の良い時だけ会うような通い婚など長く続ければ、もう元には中々戻れなくなる。

戻れたとしてもまた最初からやり直しだし、子の成長はやり直せない。

甥はずっと寂しい思いをしているし、もうお父さんが家にいないことが当たり前になってきている。

 

 

 

そういえば、箱崎駅で週に2日くらいは会っていた、お孫さん二人の面倒をみていらしゃったおばあさんにパッタリ会わなくなった。

もう70歳を過ぎているというのに娘にあてにされて、保育園の空きがないことが分かっているからキツイと言い出せずに丸一日孫2人を面倒見るのが毎日限界だと仰っていたので体調でも崩されたのだろうか?

 

 

今日はまた散歩で落とし物を拾った・・・(・Θ・)タラー

 

 

 

昼1時半くらいに生協の人が来てびっくりした。

金曜日のはずが、火曜日に来てどうかしてるんじゃないかと思ったが、

もしかしたら自分のほうがどうかしてるのか?と思い、それにしても16時のはずが、いつも15時前に来て寝過ごしてしまったりしていたのだが、今度は1時半ガーンになったのかと焦った。

やっぱり、勘違いだったようだ。

 

このところ、ずっと何も注文していなかったのに、冷凍、冷蔵、常温とそれぞれ別の人の名前がついた袋を渡され、更にそれと別の人の名前の注文書とカタログを2冊も渡されてたまがった。

こ、これ、全部、名前が違うみたいですけど・・・。

 

やっと寝かしつけた薫が大声で起きて、外に行きたいと暴れるので予定外の散歩うーん

帰ってきても中々寝ずに変な時間の夕方に1時間ぐらいしか寝なかった。

またピョンピョン暴れるのでオンブでみっちり1時間散歩して、ウトウトするも寝ず・・・。

帰ったら元気いっぱい。

 

 

夕食後も中々寝なかった。

なんだろう。

暑苦しくて眠れない?

また歯グズリがひどくなってきてる?

眠そうなのにいつまでも寝かしつけきれない。

 

 

お夕飯はアイディアが浮かばずにまた巻き肉パーティ。

お米大臣は大ハッスル。

そして、私も結構ハッスル。

 

体が秋を感じているのか、最近ものすごい食欲が出る。

昼間は甘いものが無性に食べたくなる。

1kgやせた途端に1kgリバウンド泣く

 

 

 

産後6か月を過ぎると肉が固定する。

というのは本当なようだ。

7か月ぐらいから急に減りにくくなった滝汗

 

 

<今日の運動>

スクワット30回

 

 

もう眠いので寝る。