博多Baby Cityに行ってきた! | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

今日はドラッグイレブンで教えてもらった”博多Baby City”というイベに行きます。

丁度おでかけの練習にもなるし、夫の誕生日だし、帰りにデパ地下でメンチカツでも買って帰ろう。

明日の8月3日まで行われますよ流れ星

 

 

 

薫の離乳食は、昨日のとうもろこしの炊き込みご飯の残りにコンソメと人参をすりおろした洋風おかゆ、ブロッコリーの白和え、モンキーバナナ。

 

思った通り、この洋風おかゆは大好きなようで、いつも以上の食いつきの良さ。

もうゆるいお粥は嫌って食べなくなってきた。消化もきちんとしている。

軟飯はまだ先の予定だけど、この調子だと早まるかも。

 

 

私はオールブランとミルクにバナナ。

アンバサダーとして頂いた分は食べつくし、御礼参りで買ってきた。

 

やっぱりシンプルなオールブランが一番好き。

 

 

 

午前中に当選したケーキが届く予定で首を長くして待ち続け、薫を寝かしつけたあとに家事を終え、寝顔を見ていたら自分も寝てしまった!

 

眠りに落ちた11時に不在票が入っていてショボーンガーン

あと数分の辛抱だったのに。

 

薫と一緒に相乗効果でガッツリ寝してしまい、慌てて準備。

 

 

 

ベビーカーは混雑が予想されるので、抱っこバンドで保冷剤を挟みJRで出かけることにした。

15時の便になってしまった。

 

 

5か月の終わりか6か月くらいから日中起きている時は、喉の軟化症が出なくなってきていたのに、7か月を過ぎて、また喉がゼーゼー、ヒューヒューいうようになってしまった。

 

音がするから、時々変な顔して見られたり、二度見されるのはかまわないのだけれど、1歳くらいまでには自然に治るとのことだったけど、あと5か月弱で本当に治るのかなぁ。

 

 

 

JR九州ホールに着いた。

Tジョイ博多の隣ですね。

 

ちなみにベビーカーでJRを利用して博多駅に来られる場合、駅構内のエレベーターは北改札のみで丁度ベビーカーが一台乗れるサイズになり、こういうイベの際はかなり込みます。

JRの場合、列車とホームの段差が凄いので、まだ歩けないけど重たい子をベビーカーごと持ち上げるのは重量挙げみたいになってしんどいし、混んでるとこで折り畳むのもハードです。

 

妊娠中もひしと感じましたが、子連れやお年寄りへの周りからの配慮や優先席を譲って下さる方は意外と少ないです。

これもまた意外ですが、子育てを経験されたご年配と呼ぶにはまだ早い方や子育て中間・後半世代の方より、若い20代くらいの女性や高校生の女の子のほうが親切に感じてます。

吊り輪を譲って下さったり、赤ちゃんが押し潰されないように通り道やスペースを確保して下さったり。

 

 

会場の入り口で付近で離乳食の試食とドリンクサービスがあったので、喉が渇いてたから着いてすぐに利用させて頂きました。

ドリンクサービス有料と思ったら無料でした( ´◕㉨◕)

 

 

ちなみに私は資生堂のコラーゲンドリンク、薫はピジョンの麦茶。

麦茶飲まないので他にないか尋ねてみたところ、早い時間に他は売り切れて麦茶だけが残ったみたい。

一応熱中症対策でミルク以外にもリンゴジュース持ってきててよかった。

お昼ごはん食べ忘れてトランドールのパン1つ買って食べた。

 

 

ライオンさんとコアラさんが手を振りながら通り過ぎていきました。

薫は無関心。

この頃、やっとおもちゃにまた興味を持ち始めたばかり。

 

けっこう、色んな企業さんのブースがあるみたい。

ついでに試供品をいっぱい集めて帰るゾ!

 

 

ん?もわ~~。

チッチしたの?

 

オムツ替えコーナーへ行くと入り口に森永の方がいらっしゃってサンプルを配布中みたい。

変な顔で見られたので一応ひとこと利用させて頂きますとお声かけしたほうがいいのかなぁ?とあいさつしたらジロ~っとまた値踏みするような変な顔で何か怖かった。

にっこり笑いかける薫にシラ~っと冷たい目で無表情・・・で泣きそうにあせる

 

慌てて奥に行くと隣の女の子を見てにっこり。

同じ月齢で同じニップルコンフュージョンのようでオッパイを加えずに暴れていて、お母さんはちょっとイライラしていた。

私はイライラはしないけど、拒否されたみたいでちょっと寂しい。

 

 

出る時にさっきのこわいひとのほうをチラッと見ると、他の方には笑顔でサンプル配布していた。

中に入ると別の森永の人は笑顔で、良かったらこれ使ってみてください💛と渡された。

さっきのは粉ミルクだったようだ。

そういえば森永の粉ミルクってどこの媒体でも紹介がなく、接点がなかった。

産院はビーンスタークで、自分で他の粉ミルクを調べたり、サンプルを集めたときもなかった気がする。

牛乳はよくのむけれど、粉ミルクにはあんまり力を入れてないのかなぁ。

 

 

入ってすぐ、ライオンの歯科相談コーナーに誘導され、ゆったりした気持ちでおしゃべりしていたら、蛍の光が流れてびっくり。

どうやら16時までだったようだ。

17時までと勘違いしてた。

慌てて何か所かだけ、かけぬけるように立ち寄って終わった。

明日もありますからと言われたけれど、2日続けて行こうとは思わない^^;

 

 

さて、目的のひとつ、薫の身長と体重の測定!

阪急のベビースペースってすごく充実してるんですョ。

 

同じフロアでベビーカルチャー教室みたいなのも行われているので、いつか参加させて頂きたいです。

(無料と有料のがあって、事前予約が必要です)

無料のはありがたいですね。

浮いた分で阪急でお買い物して帰れますものね。

 

 

ベビー用品のフロア。