歯固めが要る時期かしらん。 | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

また手をやたらと口にいれるようになって、

「ひょっとしたら乳歯が生えてきた?!」と下の歯茎を確認して暫く経ち、

 

更に手を咥えるようになった。

両手で歯茎を抑えてむずがゆそうにしている。

バナナをあげるフリして触ってみると、何か硬いものがしっかりある感じ。

 

ま、まさか?!

まあ、でも早い子はそろそろ生えてきてもおかしくない。

唾をとばしたり、よだれが溢れたり、もぐもぐしてるし、タオルに頬ずりしながら噛んでるし、寝つきが悪い日がある・・・。

完全な歯ぐずりのサインだよね。

 

 

嫌がる息子の口をあけさせて、歯茎を見てみた。

今すぐ生えるといった感じではないけれど、葉固めと歯ブラシを準備しておいたほうがいいかしらん。

私も早く歯医者に行かなければ・・・。

 

 

今日の離乳食は、人参さんのおかゆ、絹豆腐をすりつぶしてゆるめた物、バナナ。

炭水化物、たんぱく質、野菜か果物。

人参を裏ごしするのがめんどくて、摩り下ろして粥に混ぜて加熱すると、独特の臭みが出てあまり食べなかったから、また蒸して裏ごしするようにすると食欲旺盛。

人参は熊本産の甘いやつ。

 

大人でも薬味を金属のおろし器でするのと、プラスチックのおろし金でするのと、セラミックのおろし器でおろすのは、素材の味が変わってしまうと感じるから、味覚の敏感な赤ちゃんはすぐに分かりますね。

 

 

飲むオッパイとミルクの量は変わらなかったのが、食べる量が増えてから少し減る日もある。

もうすぐ初めて1か月だから2回食にしても良い頃合いかも。

今のところはアレルギーなし。

夫も好き嫌いはあるけれどアレルギーはないし、私もアレルギーはないから大丈夫とは思うけど用心にこしたことはない。

 

 

今日、生協で注文していた離乳食キューブが届いた。

こぶでだしをとって味付けしたり、中期に向けてバリエーションを豊富にしていくことも愉しみ。

薫は食いしんぼうで、新しい食材は特に味わって食べているみたい。

好き嫌いがなく育ってくれるといいなあ。

好き嫌いがあると、それだけ食費もかかるし、手間もかかるし、先々は嫁さんが大変な思いをする。

甥はお魚が大好きらしい。

薫もしらすや白身魚食べるかな?