「もう俺は疲れた。どうしても行かないかんとね」と言い出す始末。
「疲れたのはこっちじゃ!誰のせいじゃ!」と言いたいところだったのだけど(怒)
元々私の両親がお宮参りは婿側の姑とだからと遠慮してくれて、夫に夜勤明けに熊本まで、お義母さんをまた迎えに行くのは命のほうが惜しいから切符を買って送るか、チケット代を送って来てもらうように言っていたのに、駅名を教えず、本人はふてくされて調べもせず、買いにもいかんという始末。
おまけに結果として、お義母さんは喪があけるまで(1年)神社には行かないとのこと。
散々待ったのは一体なんだったのか・・・。
それに家に仏壇がないのはともかく、神棚すらないのに私に「お荒神さまがどうたら」お義父さんはしつこく、お義母さんは田舎出身の私にそんな事も知らんのかと意地の悪い含み笑いで・・・。
(田舎もんが知らんわけないっちゅうねん)
我 先にとお義母さんが一番上座で女の身で神様に尻を向けて座ったり、何故かお義父さんが台所に近い末席に座ってみたり、今年の正月も喪中(最低四十九日)は 人様の家の敷居は跨がないのが礼儀なのに、うちの夫もなのだが止めるのも聞かず1月2日から息子は捨てて母親と一緒に本家に揃って顔出し・・・

全くワケがわからない。
そもそも夫の側は人に口やかましい割に、お寺さんとも付き合いがないし、氏神様もいない事を確認している。
1年間神社仏閣には遠慮するというのを知っていたということは、所々の常識が抜け落ちているということだろうか??
最近は大分省略されているし、もう私たちも割り切ってお宮参りをすることにした。
自分が親にしてもらった事は、子にもやはりきちんとしたいと思う。
息子が朝からがっつり寝で時間ギリギリ。
境内には丁度正式なお宮参りで、お姑さん誂えの着物を着て祝詞をあげてもらっている赤ちゃんがいて息子に申し訳なく思ったけど、うちは夫が元々乗り気ではないので簡単にご挨拶だけ。
レンタルの簡略衣装で着物の下はベビードレスじゃなくて普段着^^;
新品の安い着物を買って転売したほうが少し安くはあるのだけど手間を省いた。
抱っこしてるから見えないけど、どんな顔してるのかなとパシャリ。
鶴と亀の刺繍の施された涎掛けの紐をなめようと必死だ

縁起物(ご祝儀袋など)を紐にひっかけて、全体に被せるのだけど、説明しても夫がよく分かってないからエプロンみたいな状態に
息子は息子で頭でっかちで・・・浮いた帽子がすぐにはずれちゃう~。
やっと筥崎さんにご挨拶。
これからは散歩がてら時々一緒に来ます。
夫はバリバリの長崎弁で、私は何弁か最近よくわからないけど、息子は博多弁になるかな?

通りすがりのカップルが快く撮って下さいました。
もうズリンズリンに衣装がずり下がってるけど、夫はしらんぷりで。
もう衣装の返却時間は残り30分に迫っているわけで。
顔のドアップ写真3枚しか撮ってないorz
私のお気に入りスポット、湧出石を触った手を息子のおでこにあてるように夫に頼んだら、凄く嬉しそうだ。
頭が大きくてズッシリ重いから脳みそは詰まっているようだ。
あとは発達させれたらいいのだけど(笑)
中古のベビーシートをクーポンで5千円ちょっとで買うことが出来た。
これなら、板をボンドで上下逆さまや裏表にひっつけられて後悔する事もないし、夫でも簡単に設置できるのではないかと頼んだら、1回目はベルトの調節を忘れ、今日はパッドを敷くのを忘れてしまったようだ
しかも子の安全を考えるなら運転席の後ろに設置するべきなのに、自分が窮屈になるという理由で助手席の後ろに設置していた。。
手調べの時期が過ぎ、右手の人差し指と中指2本の同時くわえがお気に入りとなったのだが、未だに2本では物足りず3本、時にゲンコツごとくわえようとフガフガ。
ミルク飲んだばかりなのに。
ゆめタウンに着物の返却に行き、昼ごはんと夕飯のお買い物。
アサヒの店頭イベでサイダー2本買って飴ちゃんのつかみ取り
手が大きく、指が長くて良かった~(・Θ・)
メーカーの方がプラスでサービスして下さったので、こんなにいっぱい
お気に入りの品物を頂けるのが1番嬉しいですね。
こちらは先日プレモノかTサイトでお試しさせて頂いた新商品の綾鷹。
店頭では楽天SPが貰えるネックポップ付商品がありました。探して見てネ。
2本購入でコークのコップもゲット!
破壊王の所業に備えるべし。
昼ごはんは自分はここでは買わない、一回帰ってから別に買いに行くと言って、ゆめタウンでふて腐れて帰ってきてオネンネ。
かおちゃんは、お父さんと違っておりこうさんだねー。
なんか顔が四角くなってきたゾ。
人
(・Θ・)ねえ、ムーちゃんの携帯、動画も撮れるでしょ。
∩∩
(・x・)うん、撮れる。
人
(・Θ・)薫を撮って、お義母さんにメール添付で送信してみて。
∩∩
(・x・)
キャリアが違うのが心配だけど、お義母さんの携帯は夫の2倍もするヤツをプレゼントさせられたので、たぶん動画も見れるはず。
今までは写真を撮って送っていたのだけど。
沙汰を待とう。
同じアサヒグループの和光堂さんからスティックパックのサンプルが届いてました。
ありがとうございます。
実はプレママフェアなどで色々サンプルを頂いたメーカーのを色々購入して、「はいはい」に落ち着きました。
スティックパックはおでかけや病院行きの時に助かります。
一応、アボカドなどを避けて夫も食べれる、ねぎまぐろ巻きとおいなりさんを選んでおいた。
「ねえねえ、むーちゃん、いつまでもふてくされてないでさ、一緒に食べようよ。」
「冷凍庫に焼きおにぎりが2つ残ってるよ!」
「買い置きの冷凍チャンポンもあるよ~」
手間がかかりますわね。
焼きおにぎりに気をよくした、お米大臣。
アチアチ素手で食べていたので割り箸を渡した。
おいなりさんも食べなよ。おっきいよ。
このあと、ちゃんぽんもお召し上がりになり、ご機嫌に。
∩∩
(・x・)さぁ~、今日は親子三人で川の字になって寝るよワクワク
2人ともいびきをかいとります
最近、私も疲れなのか太ったせいなのか、時々「フゴッ」とイビキをかくそうな。
独身の時はセミダブルでゆっくり寝れたのだけど、大きい大人2人でもキツキツ。
誰かさんは寝像が悪く、息子も本領を発揮し始め、朝起きると私の腕にアンヨがのっかってる。
夫がゆめタウンで息子に新しいお洋服を買ってくれた。
70がサイズアウトでついに80サイズ。
上のアルパカのカバーオールは妊娠中から目をつけていたベルメゾンの80サイズ。
ベルメゾンのは足が短く、袖が長いですね。
キムラタンのは同じサイズでも、手と足の両方に余裕があり、腹はハチハチ。
お夕飯は塩分が高いので、ずっと却下し続けていたパスタ。
特売のアスパラ、それにベーコンのトマトソースでシンプルに。
豆腐のくずしサラダ。
キャベツ→くずし豆腐→上にたっぷりの水菜→ゴマ→特売のパプリカ。
キューピーのローストナッツドレをお試し。
お酒の代わりにソーダ。
これまた久しぶりのポテト餅。
今日は中にチーズを入れて丸くしてみた。
チーズインポテト餅。大喜びだった。
息子が早めの21時に寝てくれたので、急いで片付けて夫に頼んで自転車をぶっ飛ばし、もう一度ゆめタウンへ。
幾つか買いたい物があるのだけれど、子連れだと時間がホント限られて買えないんだよね。
夫も食べ物以外の買い物は好きじゃないし。
閉店が22時。
15分でマッハで買い物を済ませ、サービスカウンター横のボックスに応募用紙投函(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
懸賞にも応募間に合った!
これ、1枚使ってたから残り2枚うまく活用できました。
このクーポン知ってるだけで3回目だけど、定期的にあるかもしれないから、常日頃から不要な古着をピックアップしとくといいかも。
緊急で買いに行ったのはコレ。
フレンチバルブアダプター。
先週、夫が3万円もするママチャリを買いに行くとか飛び出して行きそうになって・・・マジ焦ったけど、宥めてよくよく聞いて見るとタイヤがゆるいのが我慢ならないとのこと。
∩∩
(・x・)あーあーあー!俺は自転車も自由に買えんとですかっ
私のスポーツタイプの自転車は空気入れを買うのをずっと後回しにしていて、買った店でついでの時に入れてたのだけど、一人で店に入れない夫が空気を入れるだけの為に店に行くわけがなく・・・。
スポーツタイプ用の空気入れを買いにいったらアダプターがあって400円で済んだ。
使い方を説明しておいた。
まさか挿しこむだけのものを使えんということもなかろう(・Θ・)
もうひとつは息子の帽子。
クーポンでかわゆいのを500円引きで買えた。
おでこちゃんだからラージサイズ。
そして私の。
春夏用の授乳服代わりになる前あきの服を1枚欲しくて行ったのだけど、もう時間がなくて子供服売り場に行く途中に見つけた。
広告の品で3,120円!クーポンで2,620円、更にポイントで貯まった500円券を使って2,120円
メンズだけど中敷を敷いて履こう。
エドウィンだけどトリコラインがフィラっぽいデザイン。
ふう。これで雨の日に靴がじゅぶじゅぶになるのもおさらば。
妊婦と年寄りは紐靴じゃなくて、スリッポンとか立ったまま履けるのがベストなんだけどね。
∩∩
(・x・)かおちゃんばっかりよかね~。
最近の夫の口癖だ。
こないだスニーカー買ってたし、腕時計も買ったし、靴下を気が狂ったように買いまくってたし、お菓子にコーラに漫画は常に買いまくるし、今度は自転車もいるし、それ以外にも夫は無駄な消耗品や分けのわからん出費が多すぎるのだ。
この消耗品のうちの幾つかをやめるだけでも、かなりプールできて必要な品物を買うことができるのに。