母にはパンを買っておいたのだけど、やっぱり「オニギリがいい!」との事でおぼろ昆布を巻いて食べた。
あとは昨夜の残りのカキ玉汁、作りおきのゆで玉子。
鍋一杯に作ったスープも少しずつ変化させながら食べきった。
今日、とっても寒かったですね。
夕方には雹が降ってビックリしました。
朝はあまりに寒くって、冷たい風邪を避けて、銀行の壁の横にいたら、早めに着いた送迎バスが目の前を通り過ぎて焦った。
丁度信号待ちで追いついて、母と2人乗ることができた。
病院では今回から刺激を与えて陣痛を促してみましょうと言われていたので、何となく予測がついていたのだけど・・・
(・Θ・;)フゴォ!!というような痛みと息苦しさで冷や汗が吹き出た。
前に不妊治療の病院で卵管の検査をした時のような、何とも言えない苦しさだった。
リーインカーネーションが本当にあるのなら絶対!次は男になりたい。
子宮口が少し開き、羊水の量も少し減ってはいるけど、来週頭まで陣痛が来なければ陣痛促進になりそう。
赤ちゃんのウェイトはアンビリーバボーな4000g
1週間で500gずつ増えていることになる。
もうどうにもできん。
高齢出産と赤ちゃんが大きい事で難産になる率が高いとのこと。
それと首にへその緒が巻き付いてしまったようだ。
母は値段を見せると、その中から1番安いメニューを探してこれがいい。と遠慮してしまうので、
値段は見せずに入り口のパネルを見て決めさせた。
「百菜」の和定食みたいのが食べて見たい、私の体にもいいんじゃないかとの事でそのように。
母は年に一度、外食するか、しないかぐらいなので本当に嬉しそうだった。
お店の方が気を使って、母のほうは小さめにしましょうか?との事で「はい」と母が答えてしまった。
実は母もかなりのお米大臣。
父によると母は普段は丼3杯飯、母によると妹もそうらしいが
私はほうば焼きの定食セット。
お米大臣と一緒の時の癖で「ご飯大盛」を頼んでしまった
人
(・Θ・)お、お母さん、私のをちょっとあげようか?
人
( )
( ・∀・) よかっ!
赤ちゃんが更に下がってきて、足の付け根の痺れがあるのと、やたらトイレが近くなって変な間隔があるので、私は椅子で腰掛けて待ってるから、ちょっと見てきたら?といってみたけど。
人
( )
( ・∀・) よかっ!
ゆめタウンの中を見て周りたいのが分かったけど、もう疲れたし、母も後で体調を崩したら大変だから夕飯のおかずだけ買って帰った。
寒かったから、弟が退院祝いで気持ちだけだけどと送ってくれたルームシューズを履いた。
選んでくれたのは妹。これとモフモフ靴下2足をセットにして送ってくれた。
変なとこで少女趣味のある私のことをよく心得ている
これはー、ネコちゃん?
妹は猫が好きで飼ってたネコにもトム(トムとジェリーの)とつけてたからね。
父から宅急便が届いた。
妹が母の着替えと野菜やなんやもつめてくれたようだ。
朝イチで買って来てくれたであろう、聖母宮の安産のお守り、それに赤ちゃんのおくるみと、私の義父へ両親と妹夫婦からお香典。
逆は全くなかったし、妹や弟が入院した時も、母が入院した時もなかったどころか、私は帰れずに義母のお祝いとやらで熊本まで。
いいと言ったのに、妹の旦那さんは「血縁でも義理でも兄弟の親まで」と決めているからと義父のお見舞いも下さっている。
何だか情けない。
今日は交代して母に夕食を作ってもらった。
里芋の煮っころがしをリクエストした。
妹が皮のむいてある里芋と、秋じゃがの新じゃがを入れてくれてたので、肉じゃがになったようだ。
里芋もジャガイモもホクホクして、とっても美味しかった。
お味噌汁は大根葉と刻んだ油揚げ。
あとは壱岐産のブロッコリーをそのまま。
きんぴらごぼうも作ってくれた。
たしかにお腹の周りの肉がまた一段とと感じていたが、2Lから3Lになったようだ。
妹も2L→3L→4Lと会うたびに貫禄がついて、今では妊婦の私よりも凄い。
次は5Lくらいになっているかもしれない


もう膝への負担が限界みたいだし、病気にならなければいいけど。
不思議だけど母は太ってからもガンにはなっていない。