カーテンの補修と裾上げ。 | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

前々からやろうと思ってたカーテンの裾上げ。


城南区に住んでた所の近くにオーダーメイドのカーテン屋さんがあって、お仕立て上がりのキャンセルでも出たのか? 一枚もので「はぎれ」として800円でワゴンセールでしたとりハート
通常だと2枚で12,000円クラスのくらいの質の良い生地です音符



クッションカバーを縫おうと買ったのだけどミシンが壊れ・・・、新居に役に立つとは思いませんでした。
ただ、今風の天井の高いテラス丈のサイズで、築年数の古い物件のうちにはこのような有様。
勘のない夫が裾を踏みまくって危なっかしい。



そして、力任せに引きちぎりーの。


弾きとばし~の。


カーテンレールのエンドは何度つけなおしても、すぐに弾きとばしちゃうので放って置いたら、自分でクリップをつけた様子。



セリアで透明の天蚕糸を買ってきた。
子供の頃、じいちゃんと鉛を溶かして漁具のスッテやおっぱい針を見様見真似でまつったのを思い出す。
天蚕糸で縫ったり、まつったりするのは、ちょっとコツがいります。



完成くも。



うーん。朽ちてカーテンレールを何度もつけなおした跡があるけど、この重厚な生地の重みに耐えられるかな?