昨夜、遅くまで作業をしていた母から電話があり、今日の午前指定で届くからととのことで、お昼ごはんにしようと待っていました。
11時56分、ギリギリ午前の到着です(笑)
まあね、今日はTVの修理の電話待ちもあるので。
サザエのお刺身と生うにを食べさせようと、「冷蔵」で送ってくれたのだけど、今年はかなり鮮度の良い状態で届きました。
ドライバーの方から、「汁が出てますけど・・・これは何ですか?」と何度も尋ねられました。
私は受け取る立場だから、品名に書いてある「生うに・惣菜・野菜・お米」としか分からないのでありますが・・・。
「冷蔵の品を冷蔵保管してなかった」とメディアで報道されてから、やっぱり皆考える事は同じで保冷材と氷の量を増やして、頑丈なドリンク箱などを使った厳重な梱包になってきてますね。
(汁や水滴が出る荷物はそのせいですよ)
でも、そのおかげで鮮度が保たれてます。
ヤマトの扱い自体も以前より良くなりました。
母のおかげで、とっても豪華な昼食。
もう70歳なのに今年も磯の口開きから何度かに分けて、解禁日があったのだが皆勤賞で頑張ってるみたい。
売れば生活の足しになるのに。
他にも栄養をつけさせようと、いろんな品物を送ってくれた。
磯の品や惣菜は1つ1つがかなりの手間がかかっていることが伺えて有難く思った。
磯の品でサザエのお刺身が一番好き。
ぎゅっと濃縮された磯の香りがお口いっぱいに広がっちゃう

焼くと全く違う食べ物になるんだよね。
私のウェブログで「検索ワード」でよくヒットしている、地元の「丸龍醤油」のさしみ醤油で頂くのが最高です。
2個か三個を味わいながら、すこ~し食べるのが好き。
今日は母のサービスで大きいのを4個。
生うにだよ~。
アルコールが入ってない、潮で洗っただけのそのまんまのウニ。
フキの佃煮。
ようしみてますv
人
( )
( ・∀・ ) チーチーさんが食べれるものがないわねぇ。
そういって、川島の加寿巻きとマドレーヌもわざわざ買いに行ってくれたようで入っていました。
人
(・Θ・) おかあさん、ありがとう