金色が嫌いだったので、持ち物は大体がシルバーだったのだけど、金のほうが価値があるからとWG(ホワイトゴールド)をくれた人がいました。
ヘッドは内緒。
1番最初に近所の質屋さんで15,000円ちょっとと言われたのが最高値でした。
そん時、処分するのがよかったね。
5000円を切っちゃって暫く。
少し値が戻りました(笑)
今日は同じ質屋で13,000円でした。
1万円は出産費用の予備で貯金して、端数は好きに使いたいと思います。
因みにグラムが3g少しでダイヤにも値をつけて頂いての価格です。
2月中旬、正確には2/17から見始めた際が5,106円、
現在は同じ田中貴金属工業㈱の日次金価格推移で比較して、
6/2日、6/3日と横ばいの
【5,187(税込小売価格(円/グラム)】
【5,101(税込買取価格(円/グラム)】
(参考)
田中貴金属工業│金価格推移
http://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/d-gold.php
新聞でも金の値動きは見れます。先物(Futures)じゃないほうね。
買取価格が5円差で2,000円のひらきが出ているのは、買取基準が変わったのか、当日の相場で計算されてないのかもしれませんね。
買い取り店によって当然、買い取り価格も全く異なるのですが、テレビ・ネット・チラシetcなどでやたらめったら広告をうったり、モニターを募集しているような店舗(実名は控えます)では、同じ品物で査定前に5,000円にもならないと鼻で笑わた所も。
また、ダイヤなどの宝石についても、1カラット未満、0.5カラット未満などは勘定しないなど基準は様々です。
暇だったので、ついでがある際に何箇所か回ってみましたが、今は元値やブランドとかデザインは全く関係なく、貴金属のグラムです・・・。
(余談)
個人的にとても嫌だなと感じたのが、「タダで貰ったものならいいじゃないですか」みたいな、おばさん根性丸出しのきめつけた物言いをされる方がいらっしゃって不快に感じました。
普通ね、贈り物は同等の物のお返しだったり、頂いたらそれなりの品物を返すのが礼儀で、受け取れない時は「こんな高価な品物は受け取れません」と断るのが良識じゃないかなと思います。
「みつぐ君」達にに高価な物ばかり要求して、同じ物を6個貰って質屋で5個は売却するバブル時代の人とは感覚が違います。
(バブル世代の人でもまっとうな感覚の人もいますが)
もう処分すると決めてやって来るのですから、ビジネスライクな対応のほうがありがたいですね。