キムチ鍋。 | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

今日は朝から失敗してしまった
もう2度目なので同じ失敗はしないように気をつけよう。

先輩に教えて頂いて、新しいレジのシステムも初体験。
丁度本社の人が見えていて、遅いからイライラしているのが伝わってきた(汗)
益々緊張しながらも、できたら一般のお客様に先にお会計を譲るか、空いている別のレジに移動して欲しいと思い、チラッと後ろを見てみたがダメだった。
おなかが減っていたのかなぁ。




帰宅して発送。
落札者さんがすぐにお届け先を知らせて下さったので、昨夜のうちに梱包を済ませておけた。


......... . 人    わたしか~ら~、あなたへ~、
........ (・Θ・)    この苗~を~、とどけよう~
((..../........../.つ...)) 
.....し――J


今メインで利用している郵便局の人、4人全員がちょっとヤバイ。
2人が4年、1人が2年以上、一番新しい人で異動から1年ほど経つのに全く覚えてくれない。
前は1人だけ、まともな人がいたんだけど。

わざわざ開封確認したのに、閉じてから「中身は何ですか?」とか、「ええ!?今みたよね?」的なことが続くので、今日は中身が丸見えの梱包にしてみたw

「第四種でお願いします」と言って、定形外の送料を請求され、「ダ・イ・ヨ・ン・シュ・シュ・ビョ・ウ、苗です」と繰り返し言い、暫く経って、「ああ~、苗ですかー」だってガクリ

シースルーで見えてるっしょ。ガクリガクリ

料金が足りない→貼ってますけど→どこに?→いえ、目の前に→足りませんけど→よく計算して下さい→ああ、計算合いました。

宛名ラベルにも「第四種」「170円」と親切に書いているつもりなのに・・・。

計器で料金表示もされるしね。


毎回、疲れるほど同じパターンで本当にヤッベ~。
また、受取人の私に間違って戻ってきやしないだろうか・・・。

料金払ったのに定形外の処理で不足が生じてたり、切手貼り忘れてたり、紙の上じゃなくビニール麺に貼り付けたりで、「料金不足」で戻ってきてから、もうね、できるだけ切手を貼り付けてから持参に変えたんだけどね。
切手をセロハンテープで覆う人初めてみた(消印が押せない)


いや~な目で見られるんだけど、私が細かい?
出した荷物が戻ってきたら困るよねとり
反対側にある郵便局に変えてみようかなあ。


ちなみに、差出人に戻ってきた時、それを落札者さんに正直に伝え、すぐにこちら負担の速達で再発送させて頂きますとお詫びしたところ、
「ええ?何で戻ったんですか?本当は発送してないんじゃないですか?」と言われたことも・・・。

二重にツライ。
本人が詫びの電話入れて、ゆうパックで再送して欲しいゼ。




運気アップで帰りに筥崎宮にお参り。
湧き出石を触ってきた!


さて、筥崎さんの縁起の良い銀杏を使います。
昨年に母と頂いてきた分です。

茹でて、おたまの背でこすると皮がつるんと向けます。
銀杏の処理については別記事で書いてます。



リクエストのあったスンドゥブをキムチ鍋に変更し、糸こんにゃくと銀杏、ゴボウ茶の出がらしを使った炊き込みご飯。

そういえば、リカバリしてから「キムチチゲ」が「キム乳毛」と変換されなくなった。


器を分けて私のは卵を足します。
夫のはお肉多め、私のは蒟蒻たっぷり。



こんにゃくたっぷりの炊き込みごはん。
メタボ警報を発令されてから、ご飯の量を気にしている様子のお米大臣。

こんにゃくたっぷりだから、一杯食べていいよー。
熊本行きのあと、2kg痩せてるからそんなに気にすることはないと思うけど。
190cm近くで76kg、出てるのは腹だけであとはスリム。




トマトジュースが好きみたいだから、バイヤーおすすめのトマトジュースというのを買ってみた。
トマトそのものの自然な味でした。




まだ辛子蓮根を隠しもっていたようです。

わさび味でした。



これが1番好みの味でした。
酒が飲みたくなるような味ですムンクの叫び
夫も山葵が一番すきとのこと。


そろそろ酒を控えはじめて、歓送迎会もパスしてしまったので、肴になりそうなものを食べると飲みたくなる。