初のカーヴィング | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

今日は思いつきで、食後に初のカービングをやってみた。
土台はピンクグレープフルーツ。

下書きはせずにフリーハンドでダイヤをたくさん彫った。
雑だけど、何となくな出来栄え。

小さいキャンドルを入れてみた。
辺りに炎で熱せられたフレッシュな香りが漂う。

う~ん。
うす皮の透かし模様より、はっきりと皮までくりぬいたほうがいいんじゃろか。
ちょっと乾燥させて様子を見てみよう。

中身は半分食べて、半分はヨーグルトに投入(笑)

サイズ的に本物の炎だと火事の危険があるから、出来が良ければミニサイズのLEDキャンドルを入れてみてもいいかも。

カッターで適当に彫った割には満足。



追伸:
父に頼まれていた富くじ買いました。(吉塚で)
こんなこと言ってはナンだけど、当たりそうにない感じ。

人間、持って生まれた「運」のキャパシティがあると思う。
運の強い順で言うと、家族では妹が強運、父がまあまあ運、私がちょび運、母が「無(ゼロ)、弟がマイナス、祖母は強欲さで自分の運を帳消しにしてた感じ、祖父は運というより名前の通りに「徳」の恩恵が多い人だった。
面白いことに、妹も含めて「強運」の人って他人の為には効果が出ない。

笑ってしまったけど、チーチーも職場の人と「もやい」で買ったらしい。
本人は夢見ているようだが、チーちゃんにもあんまり運はない。
もう随分前に職場の人たちが数千万当て、割り当ては数百万あったらしく、参加してなかったらしい。
「買わなければ当たらないからね。」といっていた。

宝くじを買うなんて、「アホくさい」とはとても言えない。