まんま。 | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

今日はカワハギとペアだった。疲れた。
私が少ないAで、あっちが多いB側。
いつもと逆パターン。
これまで「チョロイぜ」という場所でしかカワハギが作業している所はみたことない。

のろいというか、頑張らないからのろいのだが、朝から相当気を使ってスローモーに合わせて分けて様子見。
B側に偏った分とB側にしかない物はスペアのおっちゃんに頼んでいってもらった。
それなのにどんどん分けたままの品物がたまり、なんとオッチャンはカワハギが捌ききれずに溜めた物まで自分も一緒に作業し始め、2人ともお互いにB通路を詰まらせ合い、これまた2人とも検品、検品の嵐。
カワハギがボケーッと休憩したり、余所見やお喋りをしながらゆっくり配り、残したものをオッチャンが配る。
余りに遅い人の時は私も両方回ったり、加勢はするが1回か2回回れば丁度良い。
カワハギの分を全部片付けてどうすんのか。

Aに私、Bに2人入っている状態でバランスが取れている。
しょうがないので、スペアが捌く分でAの自分側にだけあるものを少しずつ持っていって品数を少しでも減らす。

全体としてはBに偏っているが、Aに偏っているものはそっくりそのまま私が配り、Bの偏りはおっちゃんが解消するから、私は何故かハードな作業をしながら分けねばならない。
昼前から肩が痛くなった。
当然、スペアが本来捌く分がそっくりそのまま浮いてくるという効率の悪さ。

1番積み込みが早くて量が多い側だから、早い人も慣れた人もB側だと丸一日相当ピッチをあげて頑張るのだが、本人は余所見をしてぼんやり好きな人を眺めている・・・。
1年以上というか、今でも挨拶にたったの一度も返事もしないカワハギが私にまで「彼女がいるかどうか知りませんか?」と話しかけてくるぐらいだから、余程好きなのだろう。
こないだもその人と用があって話していたら、どこから沸いて出たのか?という勢いで現れた。

このままだと、昼の作業分が夜勤の負担にそのまま流れ込む・・・。
このオッチャンも全く回りが見えていないんじゃないかということが毎日続いて気になるが、2人は仲良しこよしにお喋りしちゃって、頭おかしいんじゃなかろうかと思った。

昼からカワハギがいつまでたっても降りてこず、早めに降りたオッチャンと私は呆れ気味。
相手に負担を敷く場合、朝の1回、昼食明けの1回くらいは早めに降りて、礼儀として自分が分けるという人は3分の1ほど。
なんとインフルエンザの予防接種に行っていたらしい。
なら、さっき目の前にいた時に何故ひとこと言わんのか。

午後を過ぎ、リミットだと思ったので私からオッチャンに甘やかさず、もう少し頑張らせないといつまでたっても作業が進みません・・・と言った。
逆の立場の時にカワハギは容赦ないから言えた。
この社員のオッチャンが本来なら行動すべきなんだけど。
甘やかしても、今日だけでなくカワハギとペアを組む相手もずっときつい。
現時点で既にきつい、嫌だという声が続いている。

なんとかはけた・・・。
先が見えた時点でスペアであり、社員のオッチャンは別のブロックの手伝いに回って欲しかったのだが、この2人は紐を緩めたら、緩めた分だけゆっくりする。

カワハギは、「もう少ないのしかないですから分けずに両方回りましょうよ~」という腹立たしさ。
てめーがこないだ、「少ないのを分けるのは時間のロスだから両方回ろうか」といった時に「そこにあるのを分けたらいいじゃないですか」と言ったから分けたんだよ・・・。

終日のあほくささに疲れ果てていた所に班長さんが気付いて、「悪いけど小吉さん、こっち手伝ってくれない?」と声かけされ脱出!

やっぱり気付いていたらしい。
今の班長さんは細かいところまでよく気付いて下さるのだが、班長さん自身も最近なんだか疲れている。
「わかる」というと何だかおこがましいので黙っているが、良かれと思って努力していることがちっとも皆には伝わらないみたい。
頑張る人間は更に頑張らされ、何もしない人はずっとそのまんま。