会社から着信があった事に昼過ぎに気づいて、折り返し電話をかけた。
着信番号がうちの部署だけでなく、人事の番号もあったから何事かと思いながら。
電話しながら、なんとなく、もしや?と思った。
まさか、またシフトの間違いではなかろうかと思った。
アルバイトのシフトに入っていた時には、少なくとも4、5回。
一度は記入がないということで催促を受け、「え?私は初日にすぐ記入しましたよ」と返答して、見に行くと行(ぎょう)がずれて、1行上の退社した人の欄に私のシフトがまるごと全部繰り上がっていた。
前日までの手書きの時は、きちんと記入されていた。
退社した人が記入できるわけがない。
だいたい退社した人の欄を何故すぐに削除しないのか。
次はなんと、中途半端に後半半分が半ずれ。
無断欠勤扱いされて、納得がいかないまま詫びて、次の日に会社に行ってみて気づいた。
1つ上の段の夜勤に異動になった人の予定が私のシフトに上書きされていた。
後半が全くシンクロしていた・・・。
いったいどうなっているのかと、プリントアウトされなおす度に注意深く観察するようになった。
変更がある度に、プリントアウトしなおすという誰かの妙な完ぺき主義の誰かのせいで時々ずれが生じているのに気がついた。
ずれや間違いがある事に気づいて2度か3度か自分の控えのほうを訂正し、予定を組みなおした。
無用の水掛け論みたいなやり取りがせからしかったからだ。
アルバイトだから強く出れない。
パソコン入力時の入力ミスが原因ではないかとずっと疑っている。
パソコンで打ち出し直すたびに休日に当たる○の位置が微妙にずれていたりするのだ。
このプリントアウト作業はいつも誰がしているのだろう。
社員とパートのシフトに組み込まれてからも既に3回、出勤日と休みの間違いがある。
命日にいけなかったから、死んだ従兄弟の誕生日に仏壇でも拝みに行こうと思っていたのに、そういう日を間違えるとは思えない。
一度はシフトの変更を私が聞き漏らしたらしいが、これは全く記憶がないので仕方なく謝った。
3回目は流石に、こちらのせいにされるのは私も頭にきていて「原本を見せて下さい。」
というと、原本すらなくなっていた・・・。
いったいどうなっているのだろう。
気の弱い私は責められると、もしかしたら私が間違っていたのかもとか頭によぎったりもするのだが、あんなに確認をしたのに。
それも今週は珍しく、土日の両方が休み。
必ず、どちらか、もしくは両方出るようになっていたのに。
先週、祝日も出たからだろうかと喜んだ後、念には念を入れ確認したのにおかしい。
それでも私が間違えた可能性があるのだろうか。
前回、会社からは私が間違えたみたいに追及されて嫌気がさしている。
だから、今月のシフト表は定規を当てて、3回も確認した。
更に次の日が休みの時は、前日に次の出勤日とその先を確認している。
ただ、この前日の確認作業ができない時がある。
勤務時間が終わる頃に毎日、シフト表を持ち出したままの人がいるからだ。
普通、そういう場合は、写しをおいておくものだがそういう配慮はない。
昨日、確認をしていなかった事を物凄く後悔した。
そもそも、シフトができあがった時点でコピーを全員に配布すればいいことで、
変更があれば当事者だけに知らせれば済むことだ。
経費節減でコピー代を惜しむのは分かるが、全員がシフトを写し取るのも大変だし、
無断欠勤扱いの人がアトをたたないのをおかしいと思わないのだろうか。
シフトを担当する人が今回は手書きのまま、原本を残し、引き出しに入れていると言っていたから安心していたがもしかしたら、この手書きの段階でも怪しいのかもしれない。
もしかしたら、誰かが間違って消しゴムをかけてしまって、書き直したのか?!
いったい、どうなっているのだろう。
また明後日、会社で責められるのだろうか。