キムチ春雨 | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

今日の麺々道は”緑豆春雨”(。+・`ω・´)シャキィーン☆

私が仕事だったのでチーチーが作って待っててくれてた。
めっちゃ、てんこもりです(笑)

キムチと野菜の汁を春雨が吸って絡んでとってもおいしかったYo!

小吉 (・Θ・)∩ <ヤム、やむ、ヤミィーッ!!

春雨って安くて腹が膨れて食感がすき。
ダイエット食としてはカロリーが以外と高いのですが(澱粉だからね)、スープや炒め物、生春巻きなんかにも活用してます。

どんなものともからんで食材を選ばないとこもいいよね。
目かさ増しアイテムとして活用するうちに、チーチーも好きになったみたい。

ぷぷ。


-----------------------------------------------------------


今日はベテランの人とペアを組んで作業したから、とっても楽だった。
たぶん年齢は私と変わらないと思うけど、仕事が丁寧で速くてミスも少なくて、おまけに美人(・∀・∩)
時間にも正確で、仕事に対する真摯な姿勢を感じる。
そういう人といると気分がいいし、自分も頑張ろうって思える。

いつもね~、うちの課の一部の人達だけ朝礼が終わった後にゆ~くり、トイレに行くんだけどさ。
普通、仕事が始まる前に行っておくよね。
混み合うからってのはわかるけど、他の課でこんなことしてる人はいない。

私はこっそり、”おしっこ軍団”と呼んでいる。
おしっこ軍団とペアの時は結構大変で、検品表を抜き取ったり、作業用の箱を大・中・小の2ラックずつ運んでくるのと、作業台を人数分取りに行って、バインダーを配布する作業を一人でやらなければならない。

こないだも全ての作業を終えたときに、悠々と作業場所にきて、呆れた顔で「箱を持ってきてないの?」とか言われてムカついた。
見ると持ってきた箱の1つは隣のおばさんがガメていた。(ちゃかり自分の物にしていた)
もう一つは新入社員が自分のほうに分からずに2つ持ってってたんだけどね。
時間の隙を見てあとで持ってくればいいこと。
それを一々言うのもどうかと知らんぷりしてたら、「持ってきてあげたから」と言われて礼を言うハメに。
その後、上司に何か告げ口していた。
1年以上経つが、この人が何故、上の人の信頼が厚いか分からない。
年下とはいえ先輩だから黙っているけど、昼前の簡単な差込作業でもいつも数字を見間違えてミスしている。
毎回一番最後に降りてきて、ある時は「バインダーがない!」と目を吊り上げて私の所に来た。

私が一番最初に降りて行くことは確認しているわけだ。
だから、私が独り占めしていると思って腹かいて、すごい形相でやってきた。

毎朝、バインダー争奪線が繰り広げられ、関りあいになりたくないから私は最小限、ペアを組む相手の分くらいしかとっていない。
それに気づいて、余った分を持ってきてくれる人もいる。

朝礼前に一度作業場に行って準備をする人もいる。
私はそこまではしたくないけど、慌てずに作業を開始できるように検品表を抜く作業と書き込みのできる限りの作業を済ませておく事にしている。

以前聞いたのは、あんまり厳しくすると、すぐ辞めてしまって続かないから困り、うちの課だけ変な言い方だけど「甘く」しているらしく、それが「慣れ」でとんでもない野ざらし状態になってしまったらしい。

目標となり、いい刺激を与えてくれる人、側にいて気持ちのいい人を選ぶということも大事。
反面教師は、ちょっと離れた距離ぐらいが丁度良い。