Yahoo!ネットバンキングのサービス終了 | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

Yahoo!ネットバンキングが2012年8月31日(金)にて終了。


私はオークション開始当初からJNBの口座は開設しておらず、
従ってYahooネットバンキングも利用していません。


JNBは口座維持手数料がかかること、振込み手数料がかかること、
その2点で興味を持てませんでした。


口座維持手数料は条件をクリアすれば無料になるし、たかだか100円。
だけど、毎月のことでそれが何年も続き、解約する時も関連する物への手続きも面倒。

物珍しさですぐに口座開設し、私へJNBをやたら勧めていた妹も面倒くさくなったそうで、口座維持手数料の請求だけ毎月キッチリ来ていたら、なんと!マイナスで口座消滅したそうな。
不用品を売って受け取った代金だけしか入れていなかったみたいだけど、手間隙払ってヤフーに手数料払ってマイナスという結果。

おまけに振り込み手数料が無料の銀行もあるというのに、落札側への配慮やメリットにもなりませんよね。
高額な商品を売買したり、転売するのなんてごく僅かの人。
殆どの人が不用品処分で買う側も安い物を求めてる時代に、振り込み手数料と送料ほどネックになるものはありません。
リスクをおかしてまでネットで買う理由は、「安い」か、「手に入らない」ものか。



どちらかというと、イーバンクと連携して欲しいと切に願ってた。

開始当初のイーバンクは、開設すれば逆にプラスでしたからね。
それにセブンでの入出金も自由&無料、同行間の送金は無料、
そしてメルアド送金とか裏技もありました。
これに伴い、楽天やネットショップもイーバンク対応が増えましたもの。

YahooがJNBとの連携にずっと力を注いでいたのも「マーチャントからの利益」があるからだったのだろうと思う。
弱ったイーバンクは楽天銀行になり、全銀システムに加盟し、振手も有料、入出金も条件を満たさないと今じゃ有料です。

それで新生銀行に乗り換えました。
落札者さんからのお支払先としては、ゆうちょ銀行の次に多いです。




(注意点をまとめてみた)


・2012年6月27日(水)より出品時の決済方法に、Yahoo!ネットバンキングを
選択することができなくなる。

・9月ランクより、出品マスターの判定条件への追加点数も廃止
(この"出品マスター"って申告の対象者宣言と同じだよね)

・オークション出納帳の出品・落札一覧などの明細は2012年8月30日(木)まで

・口座維持手数料は、Yahoo!ネットバンキングの利用停止をしない限り無料

・法人はYahoo!ウォレットの支払い方法に口座登録の移行ができない。

・Yahoo!ポイントの現金交換は、6月末以降はYahoo!ウォレットの受取口座にJNBの普通預金口座を登録することで可能

・Yahoo! totoでのくじの購入も上記と同様の手続きで可能

・Yahoo!ウォレットへの移行は、「そのほかのお支払い方法」に空きがあれば移行、受取口座が未登録の場合も移行。空きがなければ移行なし。




きっと、お知らせもルール変更も読んでいない出品者はうろたえるのでしょうね。




Yahoo!ネットバンキングのサービス提供終了について
http://topic.auctions.yahoo.co.jp/notice/other/yahoo_35/


今後のご利用方法など、サービス終了に関する詳細はこちら
http://bank.yahoo.co.jp/notice.html



※書いてあることは免責とさせて頂きます。
必ずご自身で確認された上でのご判断とお手続きを勧めます。