いきなり団子もどき。 | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

昨日チーチーのお父様のご実家からおみやげで頂いたいきなり団子に良く似たもの(`・ω・´)
今朝のおめざにしました(✿。◕‿◕。)ノ

生地はイキナリ団子と同じ少ししょっぱい感じで、大豆入りを蒸したものです。
バーベキューのときにも出してありましたが、おやつにも食事にもできるような素朴な味わいでしたりんご

小吉 (・Θ・)∩ <ヤム、やむ、ヤミィーッ!!-ikinari_soy

私の母親の実家でもいくつか似たものがありまして、
味噌汁やスープとか汁物に塩入りの団子をちぎったり、平べったくして入れた物があります。

大分や熊本のだご汁に似た感じかな。

あと、「ずーしー(ずうしい?)」という、粟、稗、もちきび、もち米などの雑穀類を煮たお雑炊みたいのものに入っている団子も似てるかも好


他には、4種類の団子がある。
小麦粉にたっぷりの乾燥カンコロをいれて捏ねた生地で餡をつつんで蒸す「かんころ団子」
かんころもちとはまた違います。

粟や稗を潰して黄色見をつけた生地で餡を包んで柏の葉で巻き、蒸した「?団子」
黄色い食紅やくちなしみたいなので色付けする家庭もありました。

米粉を使った餡入りの蒸し団子である半透明の「米団子」

ヨモギを生地に練りこんで餡を包み蒸した「草団子」


おみやげで頂いた物と食感や味が似て、ずっしりした「めりけんこ!」って感じなのは、カンコロ団子・米団子・草団子かなぁ。

お餅の団子よりも素朴な感じです。
いずれも郷土料理ってほっこりしていいですねヾ(✿❛◡❛✿)ノうれしい