
名称がゆうパックとはっきり異なり、配送方法の指定を頂くときには分かりやすくなりました。
利用額の1%のYahoo!ポイントが付与され、貯めたポイントも「はこBOON」に使えます

(全額ポイント決済以外は、クレカ利用が条件。店頭やネットバンク決済ではポイント利用×)
オークション向け配送サービスのご案内
http://topic.auctions.yahoo.co.jp/notice/function/post_134/
「 はこBOON 」 - ネットで楽らく申し込み!
https://www.takuhai.jp/hacoboon/hb166
「はこBOON - 料金表」
https://www.takuhai.jp/hacoboon/hb26
縦+横+高さの合計が160cm以内、かつ重量が25kg以内の荷物。
軽量荷物が有利なのは以前と変わりません。
以前と同様、着払い不可、営業所止めOK(クロネコヤマト営業所止置きサービス) 、
補償の上限も30万円、事故の申請期限は受取日より14日間です。
・はこBOONの補償制度
・はこBOON利用規約第11条
・運送約款
以前は植物が補償の対象外だったのですが、ひととおり目を通した所、特に記載はなかったので補償範囲内ということなのかな。
誰か詳しいこと知ってたら教えてちょ。←もう一度約款確認する気なしw
(ゆうパックと比較)
縦+横+高さの合計が170cm以内。
コンパクトでずっしり重たい荷物に有利。はこBOONより10センチプラス。
ゆうパックで持ち込みした場合(▲100円)、料金の差は-20円くらいといった所でしょうか。
落札者側からしたら、持込代金は手数料としてせしめる出品者も多いですから明瞭会計かもw
私の場合、宅配便を使う落札者は極めて稀・・・。
あ、私は持ち込み料金は落札者に還元してます

どっちかっつーと集荷のほうが時間を拘束されますから。
自分が落札する場合、エクスパックが殆どでたまに宅配便だけど持込料金引いて下さる方は少ないですね。
月イチか2ヶ月に一度くらいのペースで実家への定期荷物は、
「持込-100円+同一宛先-50円=150円」で
「ゆうパック」のほうが30円お得+切手で支払うとしたら+20円で計50円くらいお得( ・ω・)∩
・持込割引・・・日本郵便の支店、郵便局、コンビニなどのゆうパック取扱所に持ち込むと1個に付き100円引
・同一あて先割引・・・前回と同じあて先に送ると1個につき50円割引。※1年以内のゆうパックラベルが必要
・複数口割引・・・同じあて先に同時に2個以上送ると1個に付き50円割引
ちなみに同一あて先割引と複数口割引の併用はできません。
微妙な所ですが万が一事故った場合、補償の申請手続きはゆうパックのほうがラク。
それとコンビニに1日くらい預かって頂くわけですが、保温ケースの横に置いたり、天地無用(上下逆転禁止)などお構いなし。
「このシールが上ですから、横に向けないで下さいね」と念押しした瞬間、横置きで土がこぼれたり、落とされて鉢が割れて家に梱包に戻ったことも2度、3度・・・いやそれ以上か。。。
まあ以前は植物補償対象外なの断った上で落札者が希望した経緯で自腹切りましたけど。
生ものでもない食品の変質には参りましたΣ( ̄□ ̄;)
コンビニの店員さんってワリと無頓着というかワイルドに扱いますから
