今日は九州大学 六本松キャンパスの閉校式がありました。
九大出身ではありませんが、私にとって思い出の場所でもあります。
なんだか寂しい。
88年の歴史の終わり。
そして新しい歴史の始まり。
跡地には裁判所の移転が計画されているそうですね。
個人的には今の「城内」で良いのではないかなあと。
アクセスも良いし、家裁とも近いし、あの辺に弁護士事務所や司法書士事務所、法務局なども集中しているのだから。
老朽化で立て直すとして、仮移転ならわかるが、なぜ現在渋滞している奥まった場所に移転してくるのかわからない。
福岡市こども病院の移転でもかなり疑問を感じましたが、福岡市は区画整理や都市計画が人口の増加に追いつかず、杜撰というか計画性がないような印象です。
寮とか九大関連の施設や敷地はどうなるのでしょうか?
この辺りの土地価格も変動し、今の赤坂みたいになるのかな。
ああ、会いたくない人がやってくる。
引越しまでしたのに。
今でさえ、行動パターンが似てるからばったり会ってしまったりするのに。
近くに住んでても会わない人には全く会わないのにホント不思議。