手渡し | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

休日出勤の時の振替のまずは半分をとって、
午後からお休みを頂きました。

半休って午後から取ったほうが、ぜったいお得だよね(・3・)
たまってた雑用を半分くらい消化。
平日昼間じゃないとこなせない用事って結構あるのよ。

ついでに、オークションの手渡しを希望された方の近くまで品物を持っていってきました。
私は同性の方に限ってですが、手渡しもお受けしてます。
嫌な出品者の人も多いとは思うけど、品物を直接渡せて安心なので金額問わず歓迎しています。
そりゃ、時々はびっくりするような非常識な人もいたりするけれど。。。

いつもは近所まで取りに来てもらうんだけど、
今回の方はとても礼儀正しい方で、小さなお子さんの声が電話の向こうから聞こえてきたので、相手の家の近くで待ち合わせました。

ベビーカーを押してまだ、ほんとちっちゃくて1歳くらい?
の赤ちゃんをつれて汗だく。
私もチャリンコで汗だく(笑)

「わざわざ、来てくださったんじゃないですか~?」
「いえいえ、近くについでの用があったもので。」

と、話しながら一緒に商店街でお買い物して帰りました。
オークションの疑問点とかも色々質問されて答えたり、趣味が似てる感じだったので本の話や映画の話をしながらね。

夕方くらいに相手の方から、今日はありがとうございました。
ってお礼の電話が( ^ω^)
ああ~いつもこんな風に取引がスムーズだったらいいのにな~。



「ついでの用」ですが、近くの税務署に行って所得税還付申請してきたんです♪
紛失して再発行を頼みにくかった会社の源泉徴収票が掃除で出てきて、
いつか~と思ってたヤツ。
5年まで遡れるから、「あっ!」と思った人はお早めにキラキラ
えっと、今年だと13年の分までかにゃ。
所得税は会計年度(4月~3月)でなく、1月~12月の計算になるのと
還付金も課税対象になりますのでご注意を。

※逆に払わなければいけない人もいます。
試算してね!