便利な発送方法(代引き) | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

1行メールが来た。
件名は無題。


「すみませんが代引きはできませんか?」


あんた、誰や?
やっぱりというか、相手は携帯アドレス。


アドレスを検索したら、メール便の発送指定を頂いたばかりの人だった。
落札額たったの数百円。

高額な商品で詐欺を避けたいとかならわかるが。
代引きの意味と手数料がかかるっちゅう事、わかっとんのか?

一般常識の乏しい人は、送料着払いと代引きを勘違いすることが後を絶たないのだ。
それと出品者にとっては、受け取り拒否とか後からの局留め・転送の保管期限切れが怖いので
信用の出来ない相手には、入札する前に質問して欲しい。


落札後の交渉、携帯ユーザー、取引数浅し、文面貧弱。。。。
受けるべきだろうか。


と、とりあえず、すみませんとは言っているので受けてみよう(´・(ェ)・`)クマー


「郵便局の代引きで合計1****円になります。
(落札価格***円+振替手数料100円+代金引換料250円+送料***円)
商品の受取時に*,****円をお支払い下さい。」

↑ たまに代引き希望して言われた金額を振り込んだりする人の防止


どうか、無事に受け取ってくれますように。南無南無。


郵便局の代引きは
商品金額 + 送料 + 代金引換料250円 + 振替手数料  になります。

*振替手数料及び為替料金の例
種 類 1万円まで 10万円まで 100万円まで
通常払込み 100円 150円 250円
電信払込み 210円 340円 600円
普通為替 100円 200円 400円
速達普通為替 370円 470円 670円

くわしくはこちら