ノークレーム・ノータリーン | ー こどもと暮らす ー

ー こどもと暮らす ー

こきちです。
子供中心の生活に変わり、ブログタイトルを「やむ、ヤム、yammy!!」から変更いたしました。
主に子供との時間、長年のライフワークである懸賞の事を書いてます。

出品者によって、
「ノークレーム・ノーリターン」
「ノンクレーム・ノンリターン」
「NC・NR」
表記は様々ですが、
いつの頃からか、まるで伝染病並みの悪質さで広まってしまいましたね。


厳密に言うと民法でもこれは無効(通用しない)のですが、
便利だと思うのか?おまじないのように繰り返されてます。。。
どんな酷いクレーマーに遭遇しようと、キャンセル理由を出品者のせいにこじつける通販勘違いおばかさんに出会おうと
これだけは書くまいと決意して、今も続けてます。
本来は当たり前の事なんですがね。


殆どの出品者が先払いを要求している以上、
始まりは落札者の方が不利です。
どこの誰だか直接知らない人にお金を送金するわけですから。


ジャンク品や訳あり格安出品を、値段につられた素人が落札するのを避ける為
とかならわかります。
でも、現状はロクな説明どころか説明一切なしで「ノークレーム・ノーリターン」
おかしいと思わない方が不思議ですが、オークションでは常識が通用しない事も多々あります。


中には勇気があるというか、もの凄く面白い人もいて、
評価に 「こんな5センチも穴のあいたボロを『美品』として出品するなんて神経を疑います!!」
んで、出品者は報復評価で
「ノークレーム・ノーリターンと書いてあるのにあなたこそ、頭おかしいんじゃないですか!!!!
それに私はノークレーム・ノーリターンと書いているだけで、こちらに落ち度があった時にはきちんと対応しています!それをいきなり悪い評価をつけるとは・・・」

明らかな落ち度があっても、ノークレーム・ノーリターン。
そう書いてあるから仕方なく評価欄から連絡したんでしょうね。
それを報復で非常に悪いをつけるとはw
面白いのは同時期に取引していた人が、同じようなひどい状態でどうしたものか困っていたらしく
立て続けに「非常に悪い」を付けられてました。。。


こういったアフォは相手にしないのが1番です。
どうしても欲しい品の場合は、ドブに捨てても( ・∀・)イイッ!
という金額だけ入札するように しましょう。