cocoママンの日記 -15ページ目

cocoママンの日記

Yahoo!ブログからやってきました。
2児の母の日常日記です!よろしくお願いします!
近々整理しなくちゃ。

相変わらずウキウキモードのCOCOです

好きな人がいるって切なくって楽しいですねぇ音譜


こんなに純な自分が久しぶり過ぎて、
自分で自分が超おもしろいですにひひ



さて、前回から間があいてませんが、
二回目デートに行ってきました。


会社にきてくれるヤクルトのおばちゃんがタダ券をくれたので、
今回は神戸の観覧船、コンツェルトがメインです船


私が普段よく乗る普通の観覧船とは違い、
四階建ての豪華な観覧船で、
フルートとピアノの生演奏もあったりしてセレブ船旅を楽しんできました。

中でスイーツを食べたり、
デッキではしゃいだり、
いよいよ私の気分が盛り上がって仕方ありません(笑)


完全友達モードで相手には接してますが、
内心一人でキャッキャと盛り上がってますキラキラ


このまま進むとまずいなぁ…。


どうしてあまり未来のない人にばかり惹かれるのでしょうか。

実はドMなのかな、私



頑張って線引きはしてますが、
いったいこれからどうなるのでしょう

この時期が一番たのしいんだよなー音譜


あー…、

春ですね(笑)



完全に脳みそが浮かれてます。
あったかくなったので、
ワカニャンとオトートと、
会社の後輩A型さんと、A型さんの愛犬とで、
バーベキューに行ってきました。


あまりに会社でバカおばぶりを発揮しているもので、
A型さんがかわいい盛りのうちに二人に会いたいという希望のもと、
実現した企画です。



バーベキューといっても、
山荘で店の人が窯で焼いたピザだのリブなどを持ってきてくれるシステム。
テラスでの食事なので、ペットもオーケーなのです。


たまに行くんだけど、
軽い山登りもできて、
森林浴しながら美味しいものが食べれるいい店なんですよ



ワカニャンもオトートもウキウキで、すっかりA型さんに懐き、
暖炉でマシュマロを焼いたりして、
楽しいお食事会となりました。


オトートは犬に向かって、

「オトートナ、イヌニタベラレルー!」


と叫んでましたが(笑)


オトートもいろいろおしゃべりするようになりましたよ音譜

たまらない可愛さです。

ただ、たまに予期せぬ言葉を吐くので私はドキドキです。


山のマナーとして、
すれ違う人と挨拶をしますが、
オトートが二人のおじさんにこんにちはと言われて返した言葉。


「アッ!ヘンナオジサンヤ!」


全員が固まりました。



ワカニャンがすかさず、

「もう、オトートは志村けん観すぎやから仕方ないなぁ。」

と言ってくれたので助かりましたが。

ワカニャン、ナイスフォローだよグッド!





自然と犬と子供と友達と過ごした一日。


何気ない一日だけど、
こんな時だからこそ、しみじみと平凡の幸せを噛みしめました。
春ですね。

私は春らしくフワフワフラフラしています。


さて、春が来たので春らしく微妙な恋心が芽生えてます

またもや相手は飲食関係(笑)

どうもそういうのが好きなようです。



でも彼は来年には自分の店を持つ為に遠くに行ってしまうので、
最初からどうこうするつもりが全くない、
完全に自己満足の恋心ですが、たまにはいいもんですねぇ。


今回は一人でウキウキ気分を味わうだけで良しとします。



そんな彼と初デートに行ってきました音譜

場所はお花見桜兼、動物園です。

桜、キレイだったなぁ

でも、根底に地震の辛い気持ちがあるからか、
今年の桜はちょっと色褪せて見えました。


お弁当作って、ピクニックセット持って、オシャレして、
本当に久々のデートモード。

たまにはこうやって女性ホルモン出しとかないと腐っちゃいますからねシラー



すぐに飽きるかもしれないけど、
しばらくはウキウキモードを楽しみたいと思いまっすチョキ
ワカニャンがピッカピカの一年生になりました。


ランドセルは黄色とピンクとの接戦の上、水色に決まりました。
いまどきですな。

オバからのお祝いは遠足用のリュックです。
まだ買ってあげてないけど。



これからはオバ離れで姪離れの日々になって行くんだろうなぁ。

子供の成長は、
嬉しくも寂しいものです。



ピッカピカのワカニャン、
入学式でインフルエンザをもらってきたようで、
登校初日から欠席です。

登校拒否児と間違われませんように



アイツ、先々週もインフルエンザだったんですよ。

前回はA型だかB型で、
今回はB型だかA型のようです。


ああ、初日から行けないなんて、不憫なワカニャン。


まあ血液型もB型だから、
マイペースにやってくでしょうが。



ワカニャンの小学校生活が、楽しいものになりますようにキラキラ
イメージ 1

桜が満開の昨日、
とても、とても、とても、とても、
お世話になった遠縁のおばさんが亡くなりました。
80歳も越えているので、
自然の事として仕方がありません。

家のすぐ裏に住んでいたこともあって、幼い頃、私はこのおばさんに、母の次に面倒を見てもらっていました。


もらった愛情や、言葉にはできない色々なものは、
くれたその人ではなく、別の誰かのお世話をしたり、愛したり、
いつも上から下へと流れていくんだな、
と桜の下で一人サンドイッチを食べながら考えています。

みんなのお世話になってちゃんと大きくさせてもらったのに、
その人達にもらった同じだけのものは、その人達には返せなくって、
だけど、受けたものを下へ横へと渡して、
人に優しく、正しく、しっかりと生きている姿を見せる事が恩返しになるのかな。

受け継ぐ、という言葉の意味を、
今、実感をもって感じています。



おばちゃん、本当にありがとうね。

おばちゃんがたくさん愛情をくれたから、私もちゃんと人に愛情を注げる人間になりました。

おばちゃんが入れてくれる、甘いミルクティーが大好きだったよ。

安らかに眠ってね。

本当にありがとう。







今回の地震で、たくさんの人が理不尽な死を迎えられました。


してあげられなかった事、
これからしたかった事、
寂しさ、不安、
想像以上の辛さに苦しんでいる方がいっぱいいるんでしょう。


だけど、残された人達の心に、体に、思わぬところに、
そばにいてくれた人達のカケラが残っているんだと思います。

どうかそれを支えに、
これからも生きていく事を、
幸せになる事をあきらめないで欲しい。



亡くなられた方達のご冥福を、
生きてる方達みんなの幸せを祈って。。。