①のつづきです。
10:37 ギャラリーEAST サウジアラビア文化週間 25分待ち
北欧館の後、
10時からギャラリーEASTで開催されていた
サウジアラビア文化週間へ。
レイガーデンの屋根の下で25分ほど待ちました。
待ってる間に
この日がナショナルデーだった赤道ギニアの式典が始まったようで
音が聞こえてきましたよ。
入場したらスタッフの方の説明を受け、
サウジコーヒーとデーツをいただき自由観覧。
初デーツ、美味しい

女性の先生もサウジの金のネックレスしてます。
ブレスレットの金糸は
6本をよって1本にしたもので作っているそう。
このブレスレット、売ってたら買ったのに~と思ったけど、
金糸だから・・・とてもお高いかもね 

サウジの工芸品、けっこう好きです。
これ、どちらもすっごくステキ!

サウジアラビアの金糸の帯飾りも合う

これ、なんて書いてあるのか
サウジ兄さんに聞いたら”大阪”と書いてあるって。
全然わからないから
下のアラビア語含めてGoogle先生に聞いてみた。
先生、
素晴らしいです!

文字がわかると、”大阪”も
ここはこの文字ね?って判別できる

名前を書いてもらえるワークショップが休止の時間帯だったのは
残念だったな~ 。
演奏もお休みの時間帯で
それも残念ではありましたが、
色々見れて面白い展示でした♪
出る時にお土産いただきました。
中にはファイル、ノート、ボールペン。
このトートバックは
帰りにお土産入れたりして早速大活躍
シュクラン!(ありがとう)
そろそろハンガリーの予約時間が近づいてきたので移動です。
12:01 オマーンカフェ 待ちなし
コモンズD にチラッと寄ったあと
ハンガリーのお隣、オマーンのカフェへ。
パビリオンは並んでましたが
カフェは待ちなしで買えました。


¥850
甘さとヨーグルトの酸味がいいかんじ。
美味しかったです~。
なんだかまったり出来るエリアだし、
また行きたい。
12:15 ハンガリー 7日前予約
予約列に並んだんですが、
多めのミストが風で流れてきて濡れる。
いや、涼しくていいけどね。
14時オープンのレストランにもけっこう並んでました。
館内に入ると良い香り~
春を象徴するスズランの香りで
万博の為につくられたオリジナルだそう。
イタリア製(笑)
グループで移動ですが、
まずフリーで鑑賞するのは
積層ガラスのアート。

正面からだとこうですが、横から見ると


実は何枚ものガラスからなるアート。
正面から見て奥行が感じられるのも納得です。
良く見ると複数の言語で言葉も書いてあって、
Google先生によると(再登場 )
「花のような結び目」
「小鳥たちは止まる場所を探しています」
「すべての鳥はパートナーを選ぶ」
こちらは多言語で「春の風」と書いてあるみたい。
シアター前の待機場所の天井にも
スズランの照明があるし、

つまり、ハンガリー館は
”春の館” ってことかな♪
ステキです 

さて、皆でカウントダウンののち
シアターに入ります。

歌姫、居た


聞き入ってしまいます。
「一緒に歌いましょう」と言われて皆で合唱♪
ハンガリーでは
「一緒に歌う場は天国への玄関口」
という言葉があるそうですからね。
最後は皆が拍手 

すばらしかったです

歌を聴かせていただいたあとは
ハンガリーの風景の映像を見て終了です。



いいな~ハンガリー。
お土産もいろいろ。

ハンガリーの建築学の教授のお名前だったのね。
春にあふれたハンガリー館、また行きたいです。
③につづく