我が家の住み替え記録~今度こそ。 | mon paradis ***アラフォー母の毎日~パニック障害添え***

mon paradis ***アラフォー母の毎日~パニック障害添え***

好きな人と好きなものに囲まれて
好き勝手に生きていきたいの。

出張ばっかりでほぼ母子家庭?週末婚の我が家。
小6の長男chibitaと3歳年少組さんの次男小chibi抱えて
15歳のパニック障害も抱えてます(笑)
好き勝手できないアラフォーママライフやいかに?


そんなこんなで 一から出直して物件探しをすることになったあたしたち夫婦。


一度決めて安心したのに、また落ち着かない状態に逆戻りしたあたしたちのテンションは急降下。
もちろん100%満足して申し込んだわけじゃなかったけど、気持ちはもうそこでの生活に向かっていただけになかなか気持ちの切り替えが付かずに憂鬱な雰囲気になっていたのだ。


こうなったらもっと広いとこで新しいので、と夫が条件を吊り上げ始めた。
おい、大丈夫か。やけになってるのか?収入は増えないんだぞ?


頭を抱えてるあたしと物件調べに忙しい夫のもとに購入未遂事件の時の担当さんがまだ未公開で自社でしか扱ってない戸建の話を持ってきてくれた。
駅から11分。坂を上って少し下ってまたちょっと上る古い住宅街にあるまだ建っていない建売物件だった。


周りには結構古い家も多く、大きい古い家の持ち主が手放すとそこを新しく分割してちいちゃい建売が建っていくというエリアのようで、となりと密着してる部分もある。駅から近いエリアから新しい建売ができてきれいになってるみたいだけど、今回の物件はまだ隣りも奥も古い建物が建っている。

が、横が奥のお宅への通路になっているようで、3方はある程度空間が確保されている。

ウチの実家みたいに完全に区画されてきれいに出来上がっている住宅街で、隣との距離もきちんととるようにぜんなってるエリアとは全然違うんだよなぁ。


しかし間取りをみて場所を確認して相当悩んだ結果そこに決めることにした。

短時間だけど頭痛くて具合悪くなってしまうほど悩んだ。
小学校の学区は変わらないし駅からも最大限譲歩できる距離。上ったり下ったりだけど。
夫はなにより静かなのがいいという。
間取りは3階建て100米超の3LDK。車庫つき。
車無しの我が家に車庫の代わりにもう一部屋欲しいくらいなんだがひとまず仕方ない。


実際ホントにホントに悩んだのだ。

駅から遠くなるし、3階建てって不便そうだし、リビング狭いし、ベランダ狭いから洗濯物干すのどこなんだよ?って思うし、せっかくの一軒家だけど間取りも設備も選べないなんてつまんなくない?

マンションじゃないからセキュリティとか不安だし、ゴミだしとかいつでもできるマンションの利便性は捨てがたいし、ご近所との付き合いとか距離感もマンションより戸建のほうが難しそうだし・・・・


でも駅からの距離、学区、広さ、価格の全ての条件を満たす物件はほかにはない。

駅から離れるか、もっと別の駅に行くか、そうすればきっと自分たちの満足いく広さで気に入った間取りでいい物件を手に入れられる。

が、やはり住み慣れたこのエリアから離れたくない。生活圏を変えたくない。


そんなわけで決めることにしたのだ。
その手続きをするために不動産屋さんが来てくれたその日、彼は我が家に更なる嬉しい報告を持ってきてくれたのだ。


つづく


すみません・・・いつまでもダラダラ続いております。

もう少しお付き合いください。