小浜で食べたモノ、買ってきたモノ | cocosol in the house

小浜で食べたモノ、買ってきたモノ



昨日は福井県小浜市へ行ってきました。
その様子はこちらをクリック→凄いパワースポットだった!




今日は昨日の記事の続きで、

小浜で食べた物や買ってきた物をご紹介。



ランチは予約していた『鮨一』さんへ。


以前訪れた事のあるお寿司屋さんですが、

前回いただいた3千円だったおまかせは無くなり、5千円以上のおまかせのみとなりました💦


ただし、予約で交代制なので、コロナ禍でも安心して個室などでも食べれと言う形式になった様です。


最初テイクアウトを考えていたのですが、それを聞いて店内で食べる予約をしました。


確かにお客さんは入れ違った1組だけでした。



海の見える個室で地魚のお寿司が頂けます。


出てくるネタは、いわゆるザ寿司屋さんのネタとは違います。


若狭湾で取れた物ばかりが出てくるのでコレが凄く嬉しいのです♡



若狭でとれた雲丹や鯖、バイガイ海老など。。。

全部美味しかったです!!


穴子も美味しかったなー。。。



ちょっとセットだけだと足りなかった私たちは追加を。。。



手前のバイガイはコリコリ美味しくってリピです。




以前来た時よりもかなりお値段上がってたので、

せめてお吸い物や赤だしをサービスで出してくれるといいのになぁ〜と思いました😅





食後、久須夜ヶ岳展望台へ行き🚗パノラマ絶景を観てきました!

が、なぜか上は蒸気?雲?が覆っていて見えなかった😅



小浜の町が薄ら?みえるかな?



ここは360度とは行きませんがあっちもこっちも若狭湾から越前の方まで300度くらい?見えましたよ。

(正式には蒸気で全く見えませんでしたが💦)

見えるらしいです。




さて、絶景の後は。。。小浜の町へ戻り特産品などを見て帰りました。




まずは城跡あたりにある『小鯛のささ漬け』を買いに。


『上杉商店』の小鯛ささ漬けです。


(↑これはすでに自宅で食べた時の画像です)


ここは知り合いの人のおすすめのお店です。

売店があると言うよりも、工場の中にオフィスがありそこに小さなカウンターで買う感じです。


パンフレットを見てこれが欲しいと、買い物します。


小鯛以外にもにものどぐろのささ漬けや他の魚のささ漬けも売ってました。


両親へも懐かしいと思い、送ってみました。






その後、港そばのフィッシャーマンズワーフへも寄ってみると。。。



タコ〜!カニ〜!見るだけで楽しい!


もう閉店なのかお刺身は半額セールが貼られていました😳


今夜食べれれば買いたい物ばかりでしたが。。。何時に帰れるか不明だったので、見るだけで帰りました。


(今思えばやっぱりお魚買ってくればよかったかな💦)





あと、↓これは『JA直売所若狭ふれあい市場』で朝に買った物です。若狭湾の焼イカ🦑



Mr.Dが見つけて買ってみたのですが、若狭湾の小ぶりな赤イカとスルメイカ。(なぜか赤イカは2枚で400円)

これが美味しかった!!!


塩分が少なく身が柔らかく本当に美味しかったです。


個人的に赤イカの方が甘くて美味しかったです。



なんかビジュアルもカッコいいよね♪

小ぶりだったけど美味しいイカでした!

また行って買いたいナ。


今回は行けなかったけど、行ってみたいと思っていた田烏タガラスで作っているみたいです。





あとはMr.Dがどうしても買ってみたいと言う鯖のへしこ。


「塩っぱくて食べれないよ」って言ったのですが、どうしても食べたかったようで。。。


小さな小さな切り身(5-6cm)が1枚真空パックになっているのを買ってみました。


やっぱり塩っぱいようで1枚5cmでも食べれません💦

半分をお酒とチビチビ食べていました。


へしこ鯖とは、ぬか漬けに漬かった塩っぱい鯖の保存食です。

糠の芳醇な香りと発酵の力でチーズっぽさはありますが、とにかく塩っぱい。


減塩タイプ出せば売れると思うけけどな。。。




あとは、お昼に食べた寿司屋さんの前のガラス工房で見つけた盃。



若狭湾の牡蠣の貝殻と、酔っぱらい鯖の骨と小浜の海の砂でできているそうです。


小浜の海をイメージして作られたモノだそうで、凄くステキです♡


思い出の品となりました。