今月に入りお姉ちゃん4歳3ヶ月
昔の写真を見ていたら可愛い過ぎてビックリ←(笑)
もう小さいってだけでカワイイ❤
そして妹ちゃんとそっくり(笑)!!
あの頃はあの頃でいっぱいいっぱいで娘と離れたい!1人の時間が欲しい!と思ってたなぁ〜
今戻れたらもっと可愛がるのに
と思ってしまう。
下の子ができるとさらにお姉ちゃんに感じます
家では話好きでお調子者のお姉ちゃん
口も達者?というか口答えもするし、鋭いところで「なんで?」と聞いたり、話した事をしっかり覚えていたりしてビックリする事も多いこの頃
ごまかしがきかない歳になったな〜
変顔をしたり、変な事を言ってこちらが笑うとエンドレスやり続けます

そんな姿が可愛くもあり、時々面倒くさくもあり。。。←ヒドイ

そんな家の中の様子とは真逆で、
超絶
人見知り&恥ずかしがりなので外では無言で固まってしまう事が多い💦
家だとずーっと話し続けてて、走り回って、踊って歌って、正直うるさいな〜と思ってしまうほどなのに

それでも幼稚園には慣れて楽しく通っているので、その辺は嬉しい限り✨✨
幼稚園では最初はおとなしく周りの様子を観察している事が多かったけど、最近はそんな事もなく、自分からお友達の輪に入ったりも出来るようになったらしい
ただ自分のやりたい事を主張する際、お友達と意見が合わないと怒ってしまい、お友達とトラブルになってしまう事もあるそう💦
その辺成長と共に改善されるのかな〜

苦手な事は
やりたい事、してほしい事を言えない!機嫌が悪い時、眠い時とか特に。
「んーんー」と言葉で言わなくて分かってほしいオーラを出したり、伝わらなくて泣き出したり。。。
「口で言わないと分からないよ?」と何度も言ってもできない時はできなくて💦
特に大好きなおやつを食べたいけど具体的に何が食べたいと言えなかったり、Youtube見たいけど言えなかったり。。
こちらもコレ?アレ?と思いつくもの言って当たれば首を立てにふるって感じ。
当たらなければ激しく泣き出す💦
こんな風にやってきちゃったから、言わなくても分かってよ!ってなっちゃってるのか?
ダメとキツく怒った事があるから言いにくいのか?(Youtube時間決めて見てるけど、それを守れないときとか。)
なかなか出来るようにならない。
お支度が1人でできない!&話を聞かない家だと着替えできるんだけど、話し始めると手が止まり、そのうち遊び始めてしまったり。。。
幼稚園のバスの時間があるから、その時間までに、長い針が6までに着替えよう!と言っても響かない💦
どーしたら時間の感覚がつくのかな〜
幼稚園でも同じで、お支度最後までできない事も多い様子💦
話というか注意をしても聞こえないのか、聞こえててもばっか悪くて聞こえないふりをしているのか、、、
最近話を聞かないことが増えました
困ったー



妹ができて妹を「かわいい〜♡」と可愛がってくれてます!(気が向くと!)
一緒に寝たい!とか泣いてると「どうしたの?」と様子を見てくれたり(気が向くと!)
このまま可愛がってくれると良いなぁ
そしてお姉ちゃんのを妹ちゃん用に使っても嫌がらない
私はそーゆーの嫌がる子供だったと思うので、お姉ちゃん優しいなと思う



私が妹ができた時は(5歳差)、産まれてすぐの記憶は無いけど、あまり可愛がった記憶は無くて

どっちかと言うと疎ましく思っていたような。。。←
小学生の時、友達が遊びに来て母に「(妹も)一緒に遊んであげてね」と言われるのが嫌だったのはよく覚えてる💦
友達とガッツリ遊びたいのに、2,3歳の子を相手しなきゃいけないのっていつもの遊びできないし、めんどくさい〜って感覚だったのかな。
毎回「え〜ヤダ
」って言ってたような

全然優しくない姉


そしてケンカすると妹が泣く→母に言う→私(姉)が怒られるって図式が出来上がっていて、それも嫌だったな。
どんなケンカか覚えてないけど、話を聞いてもらった記憶は無くて、5歳も離れてるっていうのもあるのか、だいたい私が悪者扱いだったな〜
まぁ普通そうなるか。
お姉ちゃんて意識ゼロの姉でした
そーゆーのもあってあまり妹が好きではなかった私

←ヒドイ
だから小さい頃はあまり仲良い姉妹では無かったけれど、、、大人になった今はそれなりに仲良くやってる✨
一緒にランチしたり、長女を可愛がってくれたり♡
長女と次女も4歳差だから、小さいうちは一緒に遊ぶのは難しいかもしれないけど、大きくなって仲良くやってくれればいいなぁと思う
最近書いた絵
怖い夢を見る事が多いんだそう

パパが見たい夢の絵を描いて枕の下に入れると良いよとアドバイスして、描いてました


