卵除去食解除に向けて | 4歳差姉妹☆9歳、5歳育児日記

4歳差姉妹☆9歳、5歳育児日記

こだわり強め姉妹との日常

卵負荷は自宅でほそぼそと続けていて、と言ってもかなりテキトーになってきているけど。。

病院で全卵ゆで卵半分までは負荷試験して、その後ゆるく3/4、まるまる1個食べたり食べなかったり。
2歳で全卵1個って多い気するので、食べたがれば食べる。
ゆで卵や卵焼き、ゆで卵最近は黄身は残したりしてる^^;

1個食べて大丈夫そうだったので、低下熱に挑戦!
プリンを週に1.2回約1ヶ月食べましたプリン
初めて食べた時も特に症状出なくて大丈夫そう!

プリンは市販のは甘過ぎる気がしたので、甜菜糖で甘さ控えめで手作りプリン
意外に簡単で(カラメルソースなしだから?)美味しくて一緒に食べてます♪


こちらを参考に1/3量で牛乳だったり豆乳だったりを少し多めで。


そして先日かかりつけ医に相談へ病院

プリン食べれてれば大丈夫でしょう!とオッケーもらえましたニコニコ

除去食解除は医者の一筆いらないそうで、口頭でオッケー貰えば、親がサインで良いそう!

良かったー!
一筆書いてもらうだけで3000円とかかかるしねびっくり



保育園の卵除去食解除は急ぐつもり無かったんだけど、、、
(1年間除去食しようかと思っていたくらい)

娘が保育園の給食を自分で食べようとしない事と、除去食でみんなと机が離れてる事が関係する!?

と思い、なるべく早めに解除しようと思いました💦

除去食の子娘一人しかいなくて、、


保育園に慣れなくて心配で給食の様子を見学させてもらった時に、これはさみしーね笑い泣きと思ったので!!

もちろん娘の隣には先生がいるんだけど、離れた先には楽しげにグループで食べるお友達。

先生も娘に食べさせながらそっちの園児達と話す。。。

うん、さみしーよね笑い泣き


娘はまだ保育園であまり話さないみたいだけど、お友達が話しかけてくれると一緒に笑ったり、時々話したりしてるみたいだから、お友達隣にいたら少しは気分変わりそうだよね。


あと好き嫌いが多くて残す事が多いけど、(ハヤシライス手付かず、嫌いなおかずは食べず白米だけてたべたり^^;💦)隣のお友達が完食してたら娘ももう少し食べる気にならないかな〜とそちらも少し期待したい!!


来月から解除の予定ニコニコ