ホリスティックアロマテラピーカレッジ HAC【大阪・福島】吉田洋旺子 オフィシャルブログ -15ページ目

ホリスティックアロマテラピーカレッジ HAC【大阪・福島】吉田洋旺子 オフィシャルブログ

HAC(ホリスティック・アロマテラピー・カレッジ)は大阪市福島区のアロマテラピースクールです。併設のサロン、ココサリー、アロマ、トリートメント、ヒーリング、ヨガ、クリスタルボウル、マヤの叡智や日々のこと、のんびり気軽にかいています♪

圭子先生講座中


こんにちは、ホリスティックアロマカレッジ吉田です。



アロマのプロフェッショナルを目指したい。

家族や友人や知人へのアロマケアをプロ並みの技術でサポートしたい。

趣味としてのアロマをもっと深めたい。



そんな皆さまのために、

アロマテラピーのより深い知識と実践的な実技を伝授するためのコース。

それが、アロマテラピー・アドバンスコース(インストラクター&セラピスト養成講座)です。

東京では年に1度の開講。今期は7月13日(土)スタートです!

(上の写真が東京校です


只今、キャンセル待ちでの受付となっています。

洋旺子先生


HACのコンセプトは、

「一家に一人のアロマセラピスト」

「受講生さんの個性に合ったアロマ、
自分の得意分野を生かしたり、自由な発想の新時代アロマセラピスト
を生み出す」


の2つです。

お一人お一人のアロマテラピーの道をプロデュースし、サポートしていきたいと考えています。

「本格的なアロマの学校は敷居が高い・・・」

というイメージをなくすため、ご参加いただきやすい受講費用にしています。

もちろん、プロとなるための基本は、しっかりと学んでいただける内容です。

クラス卒業後も、新しいアロマの知識・技術などを深める場や、練習会なども定期的に開催。

ご自分に合った学び方を見つけて、ご家族やお友達、大切な方々から愛され、頼られるアロマ

のプロを目指しませんか?

もちろんプロを目指さずとも、知識を深めご自身の健康や美容に役立てるだけでもOKです!

HACのTシャツ集合写真

東京校卒業生の皆さんです!


こんな方にお勧めです。


<プロ志望の方>
・アロママッサージも講師業もトータルで学びたい。
・将来、サロン経営やおうちサロンをしたい。
・アロマを、もっとたくさんの人に広めたい。
・現在のお仕事と組み合わせてみたい。


<自分や周りの方をアロマで幸せにしたい方>

・しっかりした知識技術を身につけて、家族や周りの人をケアしたい。
・アロマの講座を開きたい。
・マッサージ以外のかたちで、アロマを深め、広めたい。
・ボランティアでアロマを役立てたい。
・アロマが好きなのでもっと深く学びたい。


精油ケース写真


【コース説明】
◆総合コース (インストラクター&セラピスト 女性の方のみ)
・精油学総論・各論
・アロママッサージ(全身)技術全般
・解剖学、衛生学、オイルブレンディング、メディカルアロマ
・ケーススタディ、アロマカウンセリング
・サロン開業に必要なノウハウなど、下記詳細

◆インストラクターコース (男性の受講もOKです。)
マッサージ実技&マッサージ理論以外を受講。
・精油学総論・各論
・インストラクターに必要な解剖学
・講座の開き方や授業のコツなど、下記詳細


【カリキュラムのご案内】

7月13日(土)

Lesson 1 (総合コースのみ)
実技:ボディトリートメント論・タッチング論 
実技:腕・ハンドのマッサージ、ベッド・タオルワーク①

Lesson 2 (総合コース、インストラクターコース) 
理論:精油学総論・各論前半
(精油の品質について、ケモタイプ、LD50値など)

8月10日(土)

Lesson 3 (総合コース、インストラクターコース)
理論:精油学総論Ⅱ(化学成分について)・各論後半・精油のプロフィール(上級編)

Lesson 4 (総合コース、インストラクターコース)
理論:基材論(キャリアオイルの組成、脂肪酸の種類など)・キャリアオイル①
精油のプロフィール(上級編)

9月 7日(土)
Lesson 5 (総合コース、インストラクターコース)
理論:関連法規、キャリアオイル②、ケーススタディ&ブレンド実習

Lesson 6 (総合コース)
実技:脚前面・後面のアロママッサージ

9月28日(土)
Lesson 7(総合コース)
実技:背中・腰・首・肩の全編アロママッサージ①・タオルワーク②

Lesson (総合コー
ス、インストラクターコース)
理論:解剖学(骨格系「関節も含む」)・筋系・ホルモン系など)、精油のプロフィール(上級編)

10月12日(土)
Lesson 9(総合コース、インストラクターコース)
理論:健康と病理学・精油のプロフィール(上級編)・ケースステディ

Lesson10 (総合コー
ス)
実技:背中・腰・首・肩の全編アロママッサージ②

10月26日(土)
Lesson11(総合コース)
実技:フォローアップ(腕・ハンド 及び 脚前面・後面・背面の実技中間復習)

Lesson12 (総合コー
ス、インストラクターコース)
理論:アロマカウンセリング・コンサルテーション及び実践・ボランティア論・ケーススタディ・精油のプロフィール(上級編)

11月 9日(土)
Lesson13(総合コース、インストラクターコース)
理論:解剖学(脳神経・皮膚・免疫系・嗅覚の仕組みなど)、症例(モデルに対して)の取り方

Lesson14 (総合コー
ス)
実技:デコルテのアロママッサージ

11月23日(土)
Lesson15(総合コース)
理論:衛生学(セラピストとしてのケアやマナー)・サロンでの仕事とは(開業に必要な準備・備品などについて)

Lesson16 (総合コー
ス)
実技:全身(腕・脚・背中・腰・首・肩)を通してのアロママッサージ

11月30日(土)
Lesson17(総合コース、インストラクターコース)
理論:アロマインストラクターとして(アロマ教室の開き方、伝え方など)・トリートメントカルテの取り方、精油のプロフィール(上級編)

Lesson18 (総合コー
ス、インストラクターコース)
理論:メディカルアロマ・アロマテラピーのこれから&実践、ケーススタディ

12月21日(土)
19.実技テスト (総合コース)

20・理論テスト (総合コース、インストラクターコース)


※カリキュラムの内容・順番などは予告なく変更されることがあります。


<<受 講 特 典>>
・アロマの活動に関する個別面談(スカイプ、電話などで)
 ご希望の方には、今後のアロマ活動に関しての個別面談の時間を別途1回設けます。

★実技筆記試験、ノート提出に合格された方は、各コースにより
HACホリスティックアロマテラピーカレッジ認定 アロマインストラクター、アロマセラピストの修了証を発行いたします。


【講座の時間】 全土曜日
前半13:30~16:00
  (休 憩)
後半16:30~19:00

【会 場】
ホリスティック アロマテラピー カレッジ HAC(東京校)

東急東横線「学芸大学」駅  
東口から徒歩1分

【住 所】
東京都目黒区鷹番3-3-17

自然食品の店 F&F 学芸大学店の2階

【地 図】
「A」と印がついている場所です。
HAC東京校地図

Googleの地図はこちら>>


【講 師】
吉田 洋旺子(よしだ ようこ)
ホリスティック  アロマテラピー カレッジ代表
アロマサロン ココサリー 代表
AEAJ認定 アロマインストラクター
DOUCE認定 アロマセラピスト
大阪市生涯学習インストラクター
日本メンタルヘルス協会 研究コース外部講師(香りの心理学担当)

難波 圭子(なんば けいこ)

ホリスティック アロマテラピー カレッジ スタッフ
AEAJ認定 アロマテラピーインストラクター
AEAJ認定 アロマテラピーセラピスト
マタニティアロマセラピスト

【受講費用】

総合コース
¥250,000円(税・教材費込み)

インストラクターコース
¥100,000円(税・教材費込み)

※分割応相談

【お申込みについて】
下記のお申込みフォームからお申込みください。
受講お申込みと、申込金として3万円をお振込みいただいて、受付完了となります。
お振込先などの詳細は、折り返しのメールに記載しております。
(申込金は受講料の一部として充当します)

残金は、開講1週間前までにお振込みください。

【受講資格】
アロマテラピーに関する基本的な知識をお持ちの方
(アロマテラピー検定1級レベル)

※当スクールの卒業生である必要がありません。
※アロマ初心者で、ご興味のある方は下記問合せフォームか、お電話でご相談ください。
 事前個人レッスン等もございます。
※その他ご不明な点は、お気軽にお問合せください。

【その他のご注意】
※コースはやむを得ない事情により、閉講する場合がございます。
(天災による休講、時間変更など)あらかじめご了承ください。

※定員は、総合コースが12名に達した時点で締め切りとなります。
  最少催行人数は5名ですので、ご了承ください。


【お問い合わせ】
お問合せフォームはこちら>>

TEL:06-6453-8105
お気軽にお問合せください。

【お申込み】
パソコンからのお申込みはこちら>>

携帯電話からのお申込みはこちら>>


先日、友人のまりりんと絵奈ちゃんがパーソナリティをしてる

京都のインターネットラジオ fm GIG にゲストでお招きいただきました。



その名も「目覚める五感ラジオ」


まりりんとは母校日本メンタルヘルス協会からのご縁で
気づけば10年以上のおつきあい。


嗅覚は感性の扉を開くもの。

まりりんが大阪で主催する「五感セミナー」
五感から第六感へ。。とっても素敵なワークショップです。

そちらで嗅覚担当講師をさせてもらっています。

一応打ち合わせのために、時間をとっていたのですが、
全く打ち合わせにならず、話したいことがてんこ盛りで、
気づけば収録

思い返しても何を話したのかあんまり覚えてないし、
アロマを語るとすぐ熱~くなる悪いクセ?で炸裂。
2回目の収録は全く時間を忘れてしまい突然終わることに・・・
締めのトーク無し。。。


今なぜアロマなのか?
おしゃれなだけのアロマでない、
もっと本能・生存・地球の未来に役立つアロマ、
その辺が少しでもお伝えできてればいいな。


植物には知性があると思います。
そんな植物の叡智を皆で分かち合って生きたいのです
植物は宇宙からの贈り物




DJでアーティストの鐘己さんと。

で、放送日&時間は 1回目  5月19日(日)夜11:30~12:00
              2回目  5月26日(日)同じ

再放送         1回目  5月20(月)夕方6:00~6:30
              2回目  5月27(月)同じ


お時間あればちょこっと聞いてみて下さいまし




みなさま、こんにちは。

今週28日(日)東京にて、2つの講座を同時開催いたします。

どちらかだけの受講も、両方のご参加も大歓迎です♪

残席わずかです。

まずは、

【5月のアロマ検定に向けての対策集中講座】

バラの写真



嗅ぎ分けテストが不安、

どんな問題が出るか予想がつかない、

忙しくて勉強の時間がとれない、

という方のために・・・

この講座では、試験に出やすい問題や対策を、
ポイントを絞ってしっかりお伝えします。

検定受験はしないけれど、ベーシックの復習がしたい!
という方も大歓迎です。

そして実は・・・受講して、ご自分でも勉強もした上で、
万が一不合格の場合には、こっそり教えてください。
テキスト代を除く受講料4000円を返金いたします!(笑)


そして、

【アロマハンドスキルアップ講座】

精油と花とおしぼり


ベーシックの最終回で実習したハンドマッサージ。

ベーシックの一回だけでは忘れてしまって、もう一度復習がしたい、という方や、

もっと上手になりたい、

周りの人にもっと喜んでもらえるマッサージがしたい、

という方などなど、ぜひお越しください。

当日は前回の手技の復習はもちろん、
新しい手技も体得していただきます。


2時間しっかり練習してスキルアップしましょう!

奥が深いハンドマッサージ。何回でも復習&練習していただきたいと思います。

皆さんにお会いできることを楽しみにしています。


≪詳細≫
【日時】
2013年4月28日(日)
13:00~15:30 検定前講座
16:00~18:00 アロマハンドスキルアップ講座 

【受講費】
<検定前講座のみ受講>
受講料4000円+テキスト代1680円 合計5680円

<アロマハンドスキルアップ講座のみ受講>
3000円(ご自分のオイル持参の方)
3500円(スクールのオイルを使用の方)

<両方受講の方>
上記合計金額より1000円OFFとさせていただきます。

<振込先>
三菱東京UFJ銀行 
堂島(どうじま)支店 
普通口座 3723241
ミョーリドサリー 
 
【講師】
難波圭子
(HACホリスティックアロマテラピーカレッジ・アロマセラピスト)

【会場】
ほっとプラザはるみ 2階集会室

ほっとプラザはるみ

ほっとプラザはみるのホームページ>>

※両講座とも会場は同じです。

【住所】
東京都中央区晴海5丁目2-3

【交通機関】
・都バス「ほっとプラザはるみ前」
 バス停下車 徒歩3分
「路線」
都05、 都03、 錦13甲

・都営大江戸線「勝どき駅」下車
 A3出口 徒歩16分

【地図】

周辺地図

グーグル地図

Googleの地図はこちら>>


【持ち物】
筆記用具 
フェイスタオル(アロマハンドスキルアップ講座の方のみ)

【お問合せ先】
「お問合せフォーム」はこちら>>

【お申込み】
パソコンからのお申込みはこちら>>

携帯電話からのお申込みはこちら>>


朝の地震で電車がとまってたり、遅れたり、
今日は何人これるんだろう・・・と思っていたら、

なんと全員到着!で第一回目アロマアドバンスクラスが開講できました。




何十分も駅で待ったり、乗った事もないほどのぎゅうぎゅうづめの
電車だったり、タクシーを飛ばしてきてくれたり、
全員来てくれたことにただただ感謝。


でも実はそこからまだまだ続くのでした。
私は多分、昨日の事を忘れないと思う。
今思い出しても涙がにじむのです。

遅れで講座開始はずいぶん遅れたんだけど、
それでも何故か昨日はアロマ講座を急いで始めるという気になれず、
とにかくみんなの話を聞いてみたいと思ったのです。

遅れた分はどこかで補えばいいし、スローでいこう~って感じ。


そして全員の自己紹介と、今感じていること、アロマアドバンスクラスを何故受講したのかをゆっくりシェアしてもらいました。

朝の地震もあり、色んな思いや感じてることを聞かせてもらいました。

ここには書けないけど、私はもういい意味で完全にノックアウト。

それぞれの思い、個性、人間の素晴らしさを本当に感じさせていただ
いたのです。


感謝を超えて、畏敬の念さえ感じました。


私もここ2,3日いろんな気づきの連続だったので、
自分の生き方、役目を再認識したところでした。


私は何のためにアロマスクールを続けるのか。。


植物を通して、自然時間を取り戻し、もっと地球を感じる事や
生活のあり方を考え直す機会を提供するため。


手作りできるものはつくり、シェアする。
なるべく安全なものを子供達へ残したい。

乱れてしまった五感をアロマを通して取り戻す。

家族や周りの人に気軽にトリートメントしていたわり合う。

繋がりを深める、取り戻す。

なるべく薬に頼らない。

いざという時に使える薬草療法。


アロマというと贅沢でちょっと余裕のある人が、
美容とリラクゼーションのためにやるもの。
こ難しいもの。
そんなイメージをひっくり返したい。
老若男女、全ての人に気軽に楽しんでもらいたい。


そして、そんな思いに共感してくれる仲間が、日本各地に少しずつ。。。
嬉しい。

共に学んで下さって本当にありがとうございます






お気に入りのかなりベタな喫茶店。


その名も「なにわ」。


おしゃれなカフェもいいけど、この店には「ナニカアル」と


私の嗅覚が反応するので、たまに行く。



1、オムライスが妙にうまい。(サラダの自家製ドレッシングも好み。)

2、接客が良い。常連さんの憩いの場でありながら、
  新参者にも暖かい心配り。

3、かかってる曲はいつ行ってもJAZZオンリー。JAZZ喫茶なのか?

4、すっぴん、部屋着でいける。など。

只今研究中の地域密着&活性化の勉強になる。

ベタすぎる大阪のおばちゃんはきついけど、
ほどよい大阪のおばちゃん度合いは中々いいもんです。

お客さんが憩ってる。

なんかホッとする。

禁煙席なんてあるわけもない、というのが唯一の難点ではあります。


HACココサリーも週一くらいカフェ営業なんて楽しいかも!?






どうでしょう?