肥厚性瘢痕の治療に使われる
「ドレニゾンテープ」。
ステロイドが
(合成副腎皮質ホルモン剤)
配合された半透明のテープで、
腫れや赤みなどの炎症をおさえる
作用があります。
薬の効果や副作用については、
こちらのサイトに
詳しく書かれています。
----------------------------------
「ドレニゾンテープ4μg/cm2」
●おくすり110番:薬事典版
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2646711.html
●独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2646711S2051_3_03
----------------------------------
これがドレニゾンテープです!
アルミパックの中に、
7.5cm×10cmのテープが
1枚入ってます。
けっこう大きめのシートなので、
傷の大きさに合わせて
ハサミでカットします
パッケージに記載の説明書きには、
「本剤を患部よりやや大き目に切り取り、かどをまるく切りそろえます」
と書いてありますが、
女医さんいわく、
これは間違いで、
『傷跡ジャストサイズに切る』
のが正しいそうです。
傷跡からはみ出して貼ってしまうと、
正常な皮膚が薄くなったり、赤くなったりと、
影響を及ぼしてしまい、よくないのだそうです。
実際、
わたしはドレニゾンテープを
使い始めたばかりの時に
かなり大きめにテープを
貼ったことがあって、
テープをはがしたら、
傷からはみ出した部分が
漂白したみたいに
白くなってたんです
次の日には
元通りになったんですが、
それ以後、
なるべく傷の大きさから
超えないように
テープを貼るようにしてます。
あらかじめ、
傷の大きさに合わせて型紙をつくり、
まとめて切っておくと便利ですよ◎
3か所に貼ってるので、
それぞれの大きさに切って
保管しています。
ところどころ落書きしてあるのは
裏表が分かりやすいように。
三角型のがあるので、
切る向きを間違えると使えないんです。笑
そして、テープを
傷の大きさに合わせて切るのも大事ですが、
きれいに貼るのも大事です
小さな傷は
はみださないように
貼るのが結構難しくて
手がプルプルします。笑
そんな時は、
ドレニゾンテープの端を
爪の先につけてから、
そぉーっと傷にのせると
うまく貼りやすいですよ☆
∴‥∵‥∴‥∵‥∴
女医先生は、
ドレニゾンテープの上から
メイクもできると
言ってましたが、
テープの上から
ファンデを塗ると
段差で余計目立つ感じがして、
何もしない方が
自然に見えるような気がしました
ただ、
ドレニゾンテープは半透明なので、
そのままだと
傷が紫外線にさらされてしまうので
日中は紫外線防止のために、
ドレニゾンテープの上に
マイクロポアテープを重ねます。
厳密にいうと、
ドレニゾンテープとマイクロポアの間に
もう一枚、メロリンガーゼの
ツルツルフィルムをはさんでいます。
なんでこんなことを
しているかというと、
この方法だと、
毎日テープを貼り換えても
皮膚を傷めないんです。
ドレニゾンテープを貼ってる部分を
フィルムで覆うことで、
マイクロポアテープが
直接皮膚に触れる面が少なくなり、
テーブかぶれも少なくなります。
ドレニゾンテープは
24時間おきに交換。
(人によっては12時間おき)
しかも、
肥厚性瘢痕の治療は
長期になる可能性もあるので、
それだけ皮膚に負担がかかります。。
わたしは肌が弱い方なので、
テープをはがす時に
できるだけ皮膚を傷めないように、
この方法で貼ってます。
ちなみに、
ドレニゾンテープの上に重ねる
メロリンガーゼは
分厚いコットン部分を取って、
薄いツルツルフィルムだけを使います。
左の薄いフィルムだけはがして使います。
メロリンを使ってるのは、
家にメロリンがたくさんあるのと、
あと、他によさそうなフィルムを
見つけられなかったので。。
もし他にいいものがあれば
教えてください~*
夏はさらに、
マイクロポアの上に
UVAとUVBをカットするという、
エアウォールUVを重ねて
貼ってました。
見た目は
ただマイクロポアを貼ってるだけに
見えますが、
ドレニゾンテープ
↓
メロリンのフィルム部分
↓
マイクロポアテープ
↓
エアウォールUV
という、
まさかの4重構造です。笑
すっごく手間でしたが、、
ここまでやったおかげで
日焼けによる色素沈着もないですし、
テープかぶれもないです
∴‥∵‥∴‥∵‥∴
あと
ドレニゾンテープといえば、
めちゃくちゃ粘着力が強いんです。
そのまま普通にはがすと
「いてててて!!!!」
となります
以前、テープをはがす時は
オイルを使うとはがしやすいと言いましたが、
ドレニゾンテープも同じように
オイルを塗りながら
はがすと痛くないです。
はがした後のベタベタも
オイルできれいに取れますよ。
オイル使ってテープをはがす方法はこちら↓
▼マイクロポアテープをきれいにはがす方法
https://ameblo.jp/coco-salt-maple/entry-12402166692.html?frm=theme
∴‥∵‥∴‥∵‥∴
ドレニゾンテープは
毎日なので、
ケアが大変ですが、
わたしは肥厚性瘢痕の治療で
ドレニゾンテープが一番よく効いた
と思ってるので、
これからも完治まで続ける予定です。
長くなってしまいましたが、
最後までお読みいただき、ありがとうございました!