住んでいる市は豪雪地域。
雪には慣れた地域ではありますが、
こんなに長く降り続く大寒波は恐怖です。
中でも市街地から2.30㌔離れた山間地は日本有数の豪雪地。
TVでよく出ている地域は現在3.8m越えの積雪で・・・・
一番奥の地域はまだテレビで見ていないけど
4m越えの積雪と聞いています
。
我が家の周辺もスゴいですよ!!!!![]()
何せ上にはスキー場がありますからね、
半端じゃないです(@@;)
ホントはね、豪雪の写真UPしても楽しくないし、
豪雪そのものに心理的について行けない私にとっては
憂鬱と嫌気に拍車が掛るばかり・・・でも他にネタも無いし。。
日記代わりのブログだから仕方ないかぁ(´д`)
今朝8時の窓の外。
我が家は隣の建物との関係で2階を住まいにしていて、
こうして毎日窓の外を確認していますが・・・・・・
屋根融雪をしているので屋根の雪が垂れてきてます![]()
こちらに来て知ったけど、雪庇と言ってコレ怖いんですよ![]()
雪庇は落とさないと不意に落ちたり、屋根に負担がかかります。
電柱にもコンモリ雪が積もってます![]()
さくらも、外に行けないしストレス溜まるよね。
今年は銀行ついでにアーケードのお散歩、何回もしたよね。
家の周りや道はこんな感じで地下水を出して溶かすので
車も出ますが、雪が降ると水が流れて浅ーい川のようなモノ。
両脇は積雪が増えて狭くなるので突いて落として水で消します。
ここは私道なので我が家が管理していて、
ココを出ると市道。
こちらも地下水が出てますが、
両側の雪の壁が迫ってくると除雪車が来てくれます。
昨日のお昼過ぎに下の市街地でランチをしてスーパーに向かう時、
友人のY子さんが家の前で除雪作業をしていたので声を掛けると、
彼女の家の前の市道も消雪パイプが施工されていますが、
今年は全く地下水が出ないそう![]()
![]()
地下水さえ出ていれば、
人力で玄関先の雪を道路に出せば消えるのに。
それが叶わず雪の捨て場がないと困っていました。
除雪車は来るのですが道路の両脇に高く積まれるばかり。
先日は雪処理が追いつかず+玄関前に屋根からの雪が落ちて、
家から出られなくなったとも言ってました。
家の周りは雪降ろしした雪や道路の除雪で山のようになった積雪。
雪捨て場がないと言う事は、こう言う事なのかと知りました。
山間地など融雪のないところで暮らしている人も多く、
困っている人や切ない思いをしている人が多いのも現実です。
豪雪地は知恵とお金が必要な地域!
豪雪地は屋根に地下水を上げて融雪したり、
落下式の屋根にしているお宅も多いです。
我が家では先日も地下水の出方が変で???
水量が少ないのかねぇ?と、主人と話していたんですよね。
10年に1度くらいは井戸の掃除もしないとだし、
地下水上げるにも電気代半端ないし、屋根融雪は灯油。
豪雪地手当って無いのか!!!!って思ってしまいます![]()
融雪屋根なので屋根に人が登ることも出来ません。
灯油が無くなり配達までハラハラした事もあります(T_T)
毎日積雪を見ながら、恐怖と憂鬱との戦いです。
取りあえず明日からは雪も止んで、![]()
で気温も上がる予報。
それに賭けるしかない状況です(;´Д`)




