狆犬さくらと一緒 +ガーデニング奮闘記

狆犬さくらと一緒 +ガーデニング奮闘記

愛犬さくらとの日常 + 趣味のガーデニング・旅・ブライスなどなどUPしてます(*^-^*)

6月20日㈭

福島県の南会津町の「ひめさゆりの里」「駒止湿原」

行って来ました♪

 

今回も山仲間が誘ってくれました♪

「ひめさゆりの里」は南会津町の

標高1000m近くの山の上の高清水自然公園に有ります。

 

 

以前にも行って、ブログにUPしましたが、

行ったのは2022年と思いきや、2021年でした💦

「はぁ~、月日の早いこと!」

 

今年は早くに咲いたそうで

終盤のヒメサユリでしたがスゴく清楚で可憐な花です♪

 

2021年に初めて見た時、とても初々しくて

さくらみたい」と言ってしまったくらい、

イメージが似ていたのですが・・・・・下差しこれが3年前。

 

さくらももう6歳。

今回はヒメサユリは色も薄くて、

大人になった、さくらの花でした(笑)

上を向いて咲いている花ではないので、

2021年と同じようなアングルばかりです(^0^;)

 

実は歩くのも目的の一つ!

最近歩いてないので筋肉をつけるためにも

階段!坂!階段!

1番高い所まで登ってスマホして来ました♪

 

すり鉢状の地形がヒメサユリの群生地です。

1時間程。フラフラ花を観賞し撮影して歩きました。

 

 

 

次に行ったのが、前回同様「駒止湿原」です。

この白いワタスゲが見たかったと言う友人の誘いで、

こんな風景が見れました(*⌒▽⌒*)

ニッコウキスゲやヒオウギアヤメやツツジの残りもチラホラ。

       

 

駒止湿原は大谷地・白樺谷地・水無谷地の湿原が連なっています。

前回と同じく白樺谷地まで往復2時間くらい。

ミニ尾瀬とも呼ばれる風景を眺めて長いの湿原を歩いて来ました

(^▽^)

 

この日の下界は30℃前後。

ここは標高1000m~1200mの高い山の上。

太陽が強くても、時々爽やかな風が吹いて

「風が気持ちイイ~♪」\(^o^)/

これだから山はタマリマセン(≧∀≦)

 

実は前日も

この駒止湿原のある町から1時間くらい行った下郷町の山間に、

かやぶき民家があると聞いて片道4時間の所を運転して

行って来たばかりでした(^0^;)

2日続けて同じ道を

この日は運転手付きで行ってきました(笑)

 

頭の中は「絵を描かなきゃ」が🌀だけど、

ついつい後回しにしている自分が情けない・・・・トホホです。