良いワイナリーがあると聞いたのは10年ほど前になるでしょうか。




ずっと行ってみたかったワイナリーに、やっと行くことができました。





この日はあいにくの雨模様でしたが、お客さんが次々とやってきます。





まだまだ上の方まで続く葡萄畑。





天気が良ければ、ここで葡萄畑を見ながらワインの飲み比べも良いですね。





のんびり読書もしてみたいなぁ。





ちょうど葡萄の季節で、たわわに実っています。





工場見学にも参加。





何年も寝かせたワインが、所狭しと並んでいました。





こちらではスパークリングワインの作り方を学びます。





就労支援、畑作り、葡萄の品種、動物たちとの共存等様々な事柄を聞き、設立者や働く方々の思いを知ることができました。





見学の後は、実食。





お酒は嗜む程度ですが、記念に幾つか購入。





ジェノベーゼの冷製パスタと腸詰が絶品でした。





ワイン好きさんに教えてもらったワイナリー。

是非また再訪したいです。






久しぶりに可愛いうさぎを見に行ってきた。

すると、なんとも可愛いうさぎが里親募集中。

いてもたってもいられず店員さんに詳しい話を聞き、その日のうちにもう一度見に行き…

どうしたら良いのか悩んでいます。





こんな時は精神統一。




娘たちにお洒落な文鎮をプレゼントしてもらったので、書道の宿題をします。






はぁ。

どうしましょう。







美術館の帰りに正田醤油さんで美味しそうなお醤油を購入し、その後日清製粉ミュージアムに行ってきました。




貴重な企業文化遺産として保存されている洋館。

素敵です。





イヤフォンで小麦粉を作る工程、製粉技術の説明を聞き、機械の部品など手で触れて体感もできます。





2階からの日本庭園の眺め。

緑溢れるお庭で癒されました。





さてさて、醤油と小麦粉、群馬と言ったら「ひもかわうどん」!

そして分福茶釜〜。





テレビで観て食べてみたかったんです!

思っていたよりツルツルで喉越しもよく、なんと言っても美味しい〜!

これは、また食べたいです♪




木彫り作家の「はしもとみお木彫展」に行ってきました。




行ってみたかった念願の展覧会。





はしもとみおさんの飼い犬、「月くん」がお出迎え。

名前の由来はもしかして、我が家のアイドルだったツキちゃんと同じかしら?

同じ名前でとても親近感が湧きます。

因みに、はしもとみおさんの月くんは、只今二代目の月くんだそうです。





このネズミくんが、今回の木彫展の重要な役割を果たしています。





三重県にアトリエを構える、はしもとみおさん。

主人の赴任先が三重県ということや、ペットの名前が「つき」だったり、なんだかご縁を感じます。





アトリエで寛いでいる猫。

自由に過ごしている様子が、目に浮かびます。





お洒落な動物達。





私の大好きなカワウソも居ます。





鳥羽水族館のラッコ、メイちゃん、キラちゃん。

去年、鳥羽水族館でスーイスイと泳いでいる姿を見た時は、あまりの可愛さにテンション上がったなぁ。





海の可愛い仲間達が浮遊しています。





海亀のこの表情!

なんて可愛いのーー。





素敵なデッサンの数々。





小さな仲間たちも沢山。





はしもとみおさんのデスクには、沢山のデッサンが溢れています。





1番下の引き出しには、先ほどのネズミくんがとても大切な仕事を終えて横たわっています。


ストーリーを読み、涙が溢れました。

大切なもの見つけてくれてありがとう。

ナッツくんとお別れしてまだ数ヶ月なので、ちょっと姿が重なってさらに胸が熱くなります。





とてもとても小さな子豚ちゃん。





個性豊かな猫たち。





月に向かって跳ぶ猫。





月の中のうさぎたちは、何を相談しているのかな?

真ん中のうさぎが、ツキちゃんのよう。





親友に贈った動物たちのデッサンとメッセージ。





デッサンを描いてからメッセージをつけるそうです。

短いメッセージが、胸に響きます。





とても大きな恐竜は、子どもたちが自由に遊べるように開放されていました。





別館では、フランスの彫刻家フランソワ・ポンポンの展示がありました。





無駄を省き、シンプルなデザインの動物たち。





フランソワ・ポンポンのアトリエ。





はしもとみおさんが影響を受けた彫刻家。

何か惹きつけられるものがある、印象的な彫刻でした。





空に向かって跳んでいるウサギの彫刻。
館林美術館は、想像以上に素敵な美術館でした。



本好きのお友達と久しぶりに集合。




家族の生活環境の変化や仕事のこと。

身体のこと等話は尽きません。





お友達が探してくれるお店は、いつも美味しい。





そして3人共通の趣味である読書。

なんと、今回は3人とも「気になっていたけど1人では行きづらい」と思っていたブックカフェへ行ってみることにしました。


お友達は都内のブックカフェに足を運んでいるようですが、私は初めてのブックカフェです。


本好きの方が選ぶ本とはどんなものかしら?

ワクワク。


気に入った本も購入することができ、とても有意義な時間を過ごせました。


行きつけになるかな?