院生ココの ソウル在住→@UK→TOKYO -8ページ目

食欲の秋、読書の秋。

photo:02


 気づけばだいぶブログも更新していませんでしたが、相変わらず元気です。

夏は一気に駆け抜けた感じ。笑
10月になって、入社半年で早くも部署異動があり、誕生日もあり、、、とイベントが盛りだくさんでした。笑
ひゃー。


けんさんの実家からすだちと蜂蜜を送ってもらったので、ジュースに!
秋はいいですねー♡

photo:01



涼しくなって読書熱も復活。
夏は暑すぎて本から遠ざかりますね。

まさに読書の秋。
(そして食欲の秋)


photo:03

涼しくなってから購入した本たち。

若干今更感はあるけど、『ドラッカー入門』は面白かった!
タイトルに「入門」とついているので、少し手に取りにくい本ではありますが(笑)、いいです。ドラッカーを読むとみんな「これって自分のこと??」と思うみたいですが、私もまさにそれ。ありました。
「あー私もそう考えてた!そういうことだったんだ!」ってドラッカーが解をくれる感じ。笑
きっとドラッカーがとても本質的だから、、、だと思います。
おすすめ。


ドラッカ...

ドラッカ...
価格:1,680円(税込、送料別)


あと『銃・病原菌・鉄』も読み途中。
固めのタイトルだけど、かなり読みやすいので、すきま時間に読んでる。
面白いー!






読んだ本の歴、Evernoteに残してたんだけど、MacとEvernoteのアプリの相性がわるいみたいで全然同期できず・・・泣


ファイナンスの視点

ipodfile.jpg


会社の近くに引っ越してから、電車での読書時間が3分(!)となったので、読書量が少し落ちているかも。
でも会社と家が近いとすごく楽です。
夜もおうちで食べることが増えました!
最近はそうめんのことが多い。笑

『ファイナン教室』はランチの時間やお休みの日など、少しずつ読んでいる本。
読みやすいです。
本当に入門書!
だけどポイントを網羅しているので、浅すぎず、分かりやすい。

ファイナンスの視点を持てると、経済もニュースももっと面白くなるような気がして読んでます。
(去年インターン前の課題で苦しんでいたFinanceはまさにこの本ズバリでした。笑)

後で振り返って、点と点は繋がると。
ジョブスの言うとおり、きっとそういう事なんだろうなあ。


相変わらず本屋が大好き。衝動買いも多いです。
週に3冊くらいは絶対買ってる。笑

今週末は家でゆっくり読書もできて、いい刺激です。
活力になります♡

-----------------------------------------------------------

今日は父の日でしたが、どうだったでしょうか?

年々、こういうイベントが楽しみになります。


マイペース

ipodfile.jpg
(プリンジャム!)


働き始めて、もうすぐ2か月。

満員電車にも慣れ、
会社の近くのおいしいお店を開拓し(笑)、
社内での立ち位置?も徐々に確定され・・・

韓国語や英語の翻訳を頼まれたり、クライアントとの英語ミーティングもあったり、
語学は意外と役に立ってます。

ぼちぼち業績(?)も出ていますが、長期戦なので、ゆっくり、あせりすぎず。
長期的な目標を定めたいと思っています。


そんな中・・・・

お引越しが決まりました!


会社に近くて、初めて見た印象は「魔女の宅急便・・?」のイメージな立地&建物。

立地、家賃、間取り、、、と基本的なポイントは押さえているので、
あとは住めば都!でしょう♡

ipodfile.jpg

不動産の帰りに、カステラを買いました♡

ipodfile.jpg

甘いもの補給♡


ipodfile.jpg

そして最近気分転換に始めた新しい趣味。笑

まだ単語一つも覚えられていませんが、
とりあえず文字が楽しい♡

今日もいいお天気!

マイペースでがんばります!



公開

再開(体力勝負)

ipodfile.jpg


小さい頃習っていて、いつか再開したいと思いつつ、ひょんなことから復活したもの。
フルート。

久しぶりに吹いたら、音程も楽器自体も少しずれていたので、メンテナンスをしてもらいました。
楽譜も譜面台も買いました。笑
これを機に再開したいな。  

現在、シューベルトのアヴェ・マリアを練習中。
好きな曲だとモチベーションが上がってとってもいいです!

しかし、体力使います。
30分くらい吹いていると、結構疲れます。笑

東京では練習場所の確保も一苦労。

でも、楽器はやっぱりいいですね!
楽しいです☆