院生ココの ソウル在住→@UK→TOKYO -53ページ目

「朝時間の活用法」抜粋

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ February 19th, 2009
Issue 286
CFN|PRESS
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■◇◆今週の CFN|PRESS◇◆■■■■■■■■■■

朝時間の活用法

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


<朝時間を活用するメリット>

松山真之助氏は自身の著書『早朝起業』(祥伝社)において、朝5時から
9時までの4時間を有効に使うことで通常の6倍の能率アップを期待できる

と説いています。実はこの説はれっきとした科学的根拠に基づいている
のです。人間の生体リズムを司っている自律神経は、体内のホルモン
などをコントロールしている「副交感神経」と外界からの刺激に反応する
摂っているはずの、夜11時から朝4時までの間に働いていて、「交感神経」
「交感神経」に分かれています。「副交感神経」は、人間が本来睡眠を
は朝5時から夜10時までの間に働いています。そのことから生体リズムに
沿って生活するで、より効率よく活動できると考えられるのでは
ないでしょうか。

例えば、皆さんは毎日授業や課題に追われて自分の時間を持てないと
します。そこで毎日2時間早く起きることによって1ヶ月で60時間、1年で
720時間(30日)分の「自分の時間」を持てることになります。1年間
365日は誰にとっても変わりません。でもこの1年間より、これからの
1年間に30日分の追加の時間があるとしたら、何だかとても得したような
気分になりませんか?2時間早く起きることが難しいのであれば1時間でも
早く起きて授業の前に企業研究や自己分析について考える時間を割いてみたり、
または就職課のスタッフとアポイントを取ってみる、など無理のないよう
少しずつでも実践してみてはいかがでしょうか。

<朝時間を有効に活用するために欠かせない朝食>

午前中に充分に活動するにはその分のエネルギーを確保しなくては
なりません。文部科学省による調査「朝食を食べることとテストの結果」でも、
朝食を摂らない児童は朝食を摂る児童に比べて学力テストの成績が低い、
という結果が発表されており、朝食が脳の活動に影響すると結論
付けられています。

また、米国のハーバード大学の医学部精神科教室が発表した研究によると、
朝食を摂る学生の方が数学の成績が高かったそうです。このように
子供だけでなく、私たち大人にとっても朝食を取ることは朝時間を有効に
過ごすために効果的なようです。

それではどのような朝食が最も効果的なのでしょうか?
■脳のエネルギー源はブドウ糖→お米かパン
■たんぱく質→卵、納豆
■野菜は温野菜が◎
活動するエネルギーとなる栄養素を摂取することが大切です。例えば
面接の前など時間がなかったり食欲がない時でも、シリアルやバナナ1本でも
口に入れられるよう心がけましょう。

<朝早く起きるのが苦手な場合>

■起床時に太陽の光を浴びる
→朝に太陽の光を浴びることで生体リズムが正常化され、夜に
熟睡しやすくなる。結果的に朝すっきり目覚めやすくなる。
(寝る前に少しカーテンを開けておき、朝日が差し込むようにする等)

■起きた時の楽しみを作る
→美味しい朝ごはんを準備して起きる楽しみにする。
→起きた時に自分の好きな曲が流れるようにタイマーをセットする。

<午後の能率をアップさせるために>

午後に眠くなるのは主に2つの理由があると言われています。ひとつは
昼食を摂取すると栄養素のひとつであるブドウ糖が脳に作用し満腹物質を
分泌し、その満腹物質が眠気を高めると言われています。

もうひとつは、人間の体内時計による眠気のサイクルにあります。
この眠気のピークは1日に夜と昼に計2回あり、特に昼の眠気のピークは
午後2時前後だと言われています。

この時に15分から20分ほどの睡眠を摂ることは夜間の1時間半から
2時間分に相当する回復効果が得られると言われています。スペイン語圏では
「シエスタ」という昼寝の習慣がありますが、近年では仕事の能率に好影響を
及ぼすとの医学的な研究も行われ、実際に日本でも「昼寝制度」を
取り入れている企業もあるそうです。

*注意*
昼寝を長く摂りすぎてしまうと体内時計の乱れの原因となり、夜の睡眠を
妨げてしまうため、昼寝は30分以内、また遅くても3時までには済ませましょう。

<最後に>

どうしても夜型になりがちな学生生活の中でもこういった朝時間を有効に
活用することで学業と就職活動の両立がし易くなるのではないでしょうか。
限られた時間の中で最大限に学び、楽しみ、また経験していくことは
就職活動だけでなく、今後の皆さんにとって大きな糧となるでしょう。
1日24時間はすべての人にとって平等で変えることはできませんが、少しだけ
工夫することでその何倍もの充実感を得られることができる可能性を
持っています。

英国紳士・婦人のお集りとキャス

$院生ココの "ソウル在住" - >@UK



イギリスに来てまだ一週間経ってないなんて!
今週、長いです!

今回は、久しぶりの長時間フライト、時差ぼけ、食事(中国人の女の子曰く「ひどすぎる!」w)、、、、等々色んな疲労がちょっと重なっていました。

空港では公衆電話を探していたとき、バス会社の人が自分の携帯電話を貸してくれたし、いろんな人が親切にしてくださったので、それが救いだったかも。

そして今回は某財団の奨学金生として来ているので、財団のイギリス支部の方もとっても親切で。
そういうことにすごく助けられています。

昨日伺った英国婦人ジェニー宅はインテリア雑誌に載っているみたいなかわいい家でびっくり!

そのあとの財団の方々にお会いしましたが、みんな英国紳士(おじいちゃん。笑)と英国婦人(おばあちゃん。笑)で、ジョークの飛び交う楽しい会合でした。
たまに何を言っているのか聞き取れなかったけど!笑
ジョークを理解するのも難しかったりしたけど!笑
英語も鍛錬あるのみ。

大学が始まれば同世代の人たちには会えると思うので、こういう年配の方との出会いがとても貴重だなぁと感じています。
財団には本当に感謝感謝です。


バラ


あまりに疲労困憊、テンションが落ちに落ちているときに、元気になろうと思ってCath Kidsonへ。
色んなものがかわいすぎてくらくらしました。笑

毎日使うお皿を購入。
確か21cmだったかな。£4。

ほかにも購入したものがあるのでまたアップします。

お天気の日

$院生ココの "ソウル在住" - >@UK


今日も5時に起きました。笑

太陽がきらきら、朝から気持ちのいいお天気!

朝からPCで色んなことをやって、午前中は大学へ。
来週のイントロダクション・ウィークの準備はほぼ終わり。よかったニコニコ
あとは郵便局から一通手紙を出すだけ。
事務の人も、シニアっぽい手伝いの人たちもみんなフレンドリーで親切で、うわーすごいぞ、とちょっと感動。笑

来月あるイベントのための準備もしなきゃいけないので、それをこれから週末にかけてやろうと思います。
やることがたくさんあるのだ。


$院生ココの "ソウル在住" - >@UK


近くにスーパーはいくつかありますが、もっぱらSainsbury'sに行くことが多いです。
この辺では一番大きいし、店舗もきれいだから。
でもオリジナルブランドは体にちょっと、、、って話も聞いたので、なるべくスタンダードなものを買うようにしています。
(同じようなもので、値段が半額!とか、中身が何かちょっと心配になっちゃう)


このスモークサーモンのパテはパンに付けるとちょっと生っぽい匂いが気になったけど、お醤油(といってもソイソースw)と混ぜたらごはんにぴったりでした。笑
お鍋での炊飯も大丈夫そう。

やっぱり元気の源は、

$院生ココの "ソウル在住" - >@UK-uk


昨日は10時半頃寝て、朝6時過ぎに起床。
これで時差ぼけが完全に抜けるといいなあ。
朝からレタスとサーモンパテとマッシュルームのサンドイッチを2つも食べたので、今日は元気に過ごせそう。笑
なんだか私の元気の源は食べ物の部分が大きいような気がする。。。ふっ
スーパーに行くとテンションが上がりますこれ

週末の快晴が嘘のように、どんよりとした朝です。笑(写真は週末のもの)
でも昨日もお昼にはすごくいい天気になったし、今日もそんな感じなのかな?


そうそう、夕方は英国婦人ジェーンのおうちに呼ばれているのですキラキラ
ドキドキ。

私の英語、大丈夫なんだろうか。。。w
一抹の不安が・・・


では今日も元気に行ってきます好き

郷に入っては郷に従え。

院生ココの "ソウル在住" - >@UK-uk



ボディショップ、もう日本に上陸してから20年も経つんですね。
びっくりしました。

韓国にいたときはフェイスショップを愛用していましたが、郷に入っては郷に従え(モットー)。
とりあえず、イギリスではボディショップ。(安易。笑)