皆様、こんばんは。

ココロです花


本日は、フォーメーションについてです。

幼い頃から踊る事が好きだった私。

部活やスタジオで沢山の立ち位置を

体感してきました。

今でも立ち位置には敏感です。

【坂道系のフォーメーション発表等】


センターで踊る事に憧れたのは、

小学3年生くらい。

前で踊るお姉さんの背中を見て、

追いつきたい!と必死でした。

その後、発表会のフォーメーションで

初めてセンターで踊る機会を頂き、

ソロもいただきました。


ソロを頂いた事で学ぶ事もありました。


真ん中が輝いているのは間違いない。

でも真ん中が1番素晴らしいのではない。

自分の強みを伸ばしていかないといけない。


こんな風に思った記憶があります。


私の強み、何となく心当たりがありました。 

・本番に緊張しない事

・落とさない事


私は、2つを強みとして静かに掲げていました。


部活では、

同期が下剋上をしていく姿を見て、

追い抜かしたい、とは思いませんでした。

追いつけたら、とは何度も思いましたが。

ただただ誇りに思いました。

3年間、経験者という肩書きを半透明にして、

14番の黄色いゼッケンを胸に、

私は【短時間長距離移動係】を全うしました。


4歩で前へ、前へ、前へ、目的地到着。


1列技は必ずしっぽ部分。【=忙しい】


技を決める場所へ、前を向いて後ろに進む。


前を向いて後ろに進む


これが私の役割の最終形態だったと思います。



技を使わずに魅せる事、

後ろの列の役割、

前を向く事の必要性、


経験者の中でも、

出来ることが少ない、

真ん中が似合わない、

私だから伝えられた事がありました。


上手く伝わったでしょうか。

いや、何年前の話💦


何年経っても、

一生懸命に輝いたあの時代の記憶は、

色褪せず、美しいままです。


また踊りたいな飛び出すハート






今回はこの辺で。

またねにっこり