眠り王子になった息子(3歳)
昨日、息子は生まれて初めて「風邪」で小児科へ。
今まで、私は自然療法が好きなので、息子が風邪を
引いても、もちろん自宅でアロマや食、などで対処していました。
しかし、今回の風邪はひどい咳から始まって、リンパのあたりが
病院に行く前日に腫れていたこともあり、おたふくだったら
登園禁止になるし、症状が長かったので行くことにしました。
私はその日、息子の様子を見てだいぶ良くなっているようなので
家で引き続き様子見したかったのだけれど(とても元気だったし)
主人とお義母さんが診断してもらったほうが安心だからと
いうので、嫁としては逆らえることもできず^^;
結局、風邪っということで^^;薬をもらってかえり
あんまり乗り気はしなかったけれど、もらったのだから・・・と
お昼ご飯のあと、2時ごろ薬を飲ませました。
その後・・・・
3時半ごろから昼寝に入った息子。
5時になっても7時になってもそして9時になっても起きない
途中何度か、夢を見て起きるんだけど、すぐ寝てしまう。
熱はないから、特に苦しそうでもない。ただひたすら眠る。
そして10時なっても起きる気配なし。起こしてもすぐ寝るので
もうそのまま寝させることに・・・。
私が目が覚めたのが夜中の2時。
まだ寝ている息子・・・。でも寝ているときは足とか普段温かいのにひんやりしている。
ご飯も食べていないし、水も飲んでいない・・・。
昼の3時半から、なにも口にせず寝ている息子に、ちょっと?
イヤ、かなり心配になり、初めて広島県の小児救急相談窓口#8000に電話し相談しました。
そこの看護士さんの見解では、意識があるようなら心配ないので
少し起こして、水分をしっかりとらせること!
そして、熱を測って体温が低いようなら温めること!などアドバイス頂きました。
そして、今のいままで風邪で薬を飲ませたことがないので
効きすぎたのかも・・・ということでした。
そんなことって、あるんですね!
薬の説明には、くすりの働き以外にも注意事項として
たくさんの副作用の可能性が書かれています。
夜中にひとりでコレを読んでいるとき、症状を抑える代わりに
こんな危険なことがある可能性があるものを飲ませるのは
やっぱり嫌だ・・・と思いました。
もちろん!私もコレは・・・っと思うものは病院にもいくし
治療もするだろうけれど、ただの風邪ならやっぱり自然に治癒
でよかったかも・・・と。
これには、いろんな見解があり、あくまでも私の意見で
そして私の子供に対するやり方です。
現に、お薬で症状を抑えて楽になるお子様ももちろんいらっしゃると思うので・・・
今朝はとても元気で、まだ咳がたまに出るときもありますが
本人も薬は飲みたくない!というので、また昨日のようなことに
なったら・・・と思うと私も飲ませられませんでした。
さっきまで元気に喋っていて、遊んでいた息子が、いきなり
眠り王子になったので、本当にびっくりしました。
私も、以前旅行中に酔い止めを飲んで、体温がかなり下がり
とても苦しい思いをしたことがあったので、つい息子もそうなのかなっとすごく心配でした。
みんさんは、そういう経験ないですか??