雪はほどんど積もりませんでした。ふらここです。


今日も黙々とふらここの絵本のリスト作成をしていました。もう11箱目の終わりの方になったので、明日にはリストが出来上がるのではないでしょうか。

年代物の絵本から新しい作家さんの新しい絵本までたくさんの絵本をリストにしていきましたが、中には昔読んだなぁという懐かしいものもたくさん出てきましたニコニコ

新しい本で気になるものや懐かしい本を見つけるとついつい読みたくなってしまいますが、ここは我慢我慢、一度読み始めてしまうとあっという間に時間が経ってしまいますガーン



前回のブログ絵本タイトルは『だんごどっこいしょ』 (大川悦生:作 長谷川知子:絵/ポプラ社)でした。

ちょっと長い話ですが、でてくる男の子もお話自体もかわいらしいので読んで見てください。

今晩遅くから明日朝にかけて雪が降り、積雪の可能性もあるそうです。ふらここです。


今日もふらここの本がぎっしり入った段ボール箱をあっちにしたり、こっちにしたりと一人で頑張っていました。

上に積んでも大丈夫なように段ボールのふちまでぎっしり詰め込んである段ボール箱は腰が抜けそうなほど重く、中には押して移動させるのも一苦労の物も…汗

出来る限りスペースを空けて、その上運んでも崩れないようになんて夢みたいなことが出来たらいいのですが、なかなか絵本だとサイズもまちまちで箱に詰めるだけでも一苦労ショック!というものもあったほどなので、詰められただけまだましなのかもしれません。


今度ふらここ文庫のようなものを作る時にはサイズやテーマなども考えた上で並べることができたらいいなぁと思います。



前回のブログ絵本タイトルは『ゆかいないろいろどうぶつ』 (こうだてつひろ:作・絵/主婦の友社)でした。

そのタイトルの通り色々な色と動物がでてくる絵本です。韻を踏んだリズミカルな文も印象的です。

今晩は雪が降るのでしょうか。ふらここです。


昨日受け取ってもらえなかった『9ゾウくんげんきかるた』の原画は無事運送会社さんに託すことが出来ました。

それぞれの作家さんの個性あふれるかるたの原画を沢山の方が見てくださるのだと思うと、自分のことのように嬉しく思いますニコニコ

そうそう、池袋ギャラリー『ここ!ふらここ』の3Fに置いていた絵本たちですが、青山のふらここに移動する際段ボール11箱ビックリマークにもなりました。

その整理と並行して本のリストも作っているのですが、8箱目を終えた所で600冊を超えました。

11箱終わるころには800冊以上になってしまうかもです。改めてそんなに蔵書があったのだなぁとちょっとびっくりです目



前回のブログ絵本タイトルは『だいじなとどけもの』 (E・H・ミナリック:作 モーリス・センダック:絵 松岡享子:訳/福音館書店)でした。今回はほとんどもじっていないシンプルなスタイルです。

おばあさんぐまがくまから絵をもらったお礼にキスを届けてもらうのですが、キスはくまくんにとどくまでに動物たちに受け継がれていって…というお話です。