やっと寒さが緩んでくるそうです。ふらここです。


電車の窓から見ても、徐々に桜が咲いてきているのがわかります。

早く桜が満開になるといいなぁと思います。

今週末は花見日和になるといいですね。



前回のブログ絵本タイトルは『もったいないばあさん』 (真珠まりこ:作・絵/講談社)でした。

もったいないばあさんのシリーズも絵本が6冊、カルタやCD付きの絵本、英語との対訳版や大型絵本とそのシリーズは数を増やしていっています。

ここぴぃの家では旅行の着替えは風呂敷で包んでいくのが当たり前、ご飯を残したりものを無駄に使ってしまうと「もったいないおばけが出るよ!」としかられたものです。

体になじんでいるもったいないという概念を言葉で言い表そうとすると説明に困ってしまうので、この絵本を読んでそうそう、と思ったものです。

今日も寒いですね。春はまだちょっと遠いみたいです。ふらここです。

昨日はパソコンの調子が悪く、ブログのメンテナンスも重なって久しぶりにブログに穴が開いてしまいました汗


最近書類を整理しながらもったいないなぁと思うことが少々あります。どこにあるのか分からず、何度もプリントアウトしてしまったお知らせや多めに作ったお手紙などを見つけてしまい、ちょっと反省中なのですしょぼん

できる限り裏紙にできるものは裏紙として再利用し、個人情報などどうしてもできないものは細かくして燃えるゴミにしています。



前回のブログ絵本タイトルは『まよなかのおはなみ』 (星野はしる:作 菅野由貴子:絵/福音館書店)でした。

桜の木の下には死体が埋まっている。なんていうお話を書いた作家さんがいますが、夜に見る桜は良くも悪くも神がかったというか魔的な美しさがあり、何か不思議なことが起こっても不思議ではないような気がします。

このお話も人ではないものがお花見をする話ですが、このお花見ならばちょっと紛れ込んでみたいような気がしますニコニコ

桜といえば、今日出勤途中に5、6分咲きぐらいになった桜の木を発見しました。
ここちゃんのブログ

急いで撮ったので、下に指が写ってしまいましたあせる失敗。

桜の季節です。ふらここです。


ここぴぃが毎朝通っている電車のまどからちらほらと花が咲いている桜を見ます。

これから車窓からお花見が出来るかなぁと楽しみにしています。

ついついぱしゃりと写真を撮ってしまいますねニコニコ
ここちゃんのブログ

これは…実は梅です汗

先日撮った桜の写真が旅に出たのか見つからなかったので、先月ぐらいに撮った梅の写真を載せてみました。

これから春を見つけたらまた、ブログにも書けたらいいなぁと思います。



前回のブログ絵本タイトルは『コッコさんとあめふり』 (片山健:作・絵/福音館書店)でした。

雨が降り続くと、雨の楽しみはあるもののの晴れを待ち焦がれてしまうものです。

この絵本は実際に作者の片山健さんの娘さんがてるてるぼうずの中に手紙や宝物を入れて熱心にお願いをしている姿をヒントに作られているんだそうです。